WEB予約

0120-198-902

スタッフが教える
発毛のヒミツ

フケの正体とは?

ふとした時に髪や頭皮を触って、フケが出てしまってるのをみたらショックですよね・・・

フケが出てしまう原因は実は・・・普段自分がしていることが原因なことが多いんです!

いくつか例をご紹介します♪

【原因1】
シャンプーのしすぎ、季節の変化、睡眠不足や日々のストレスによる体調の変化で皮膚のバリア機能が低下し、頭皮の乾燥を招きます。乾燥が続くと角質層が剥がれやすくなり、白くて細かい「乾性のフケ」が目立ちます。これまで角質層で守られていたかゆみを感じる神経が剥き出しになるとかゆみを感じるようになります。

【原因2】
夏の暑い時期や油分の多い食事を摂りすぎた時は、皮脂が出やすくなってます。

シャンプー時に頭皮の余分な皮脂を落としきれてないと、頭皮の皮脂を餌にしている菌が増殖して新陳代謝のリサイクルが崩れ、大きくて黄色の湿った「脂性のフケ」が出ます。

※これを放って置くと頭皮が炎症を起こし、かゆみを引き起こしてしまいますのでご注意を!

☆シャンプーの仕方/フケ対策☆

1. シャンプー前に「余洗い」をしましょう。お湯で2~3分洗い流すだけでも、8割の頭皮の汚れが落ちると言われています。ただ髪を濡らすだけではなく、指の腹で地肌を揉み洗いしながら濡らしてあげるのが良いでしょう。そうすることでその後のシャンプーの泡立ちも良くなります。

2. 「フケが出ている」という方の頭皮をよく見ると、コンディショナーやトリートメントなどの残りが付着している場合があります。それがかゆみやフケの原因にもなってしまうので、洗い流す時も洗う時と同じように指の腹で頭皮をもみながら、つけたシャンプーやコンディショナーはしっかりと洗い流しましょう。

3. 乾かし方ですが、頭皮を乾かしてあげることが大切です。乾かし方が不十分で濡れたままの頭皮には雑菌が繁殖し、炎症を起こしやすくなります。炎症はフケの原因にもなります。

シャンプーの仕方を意識するだけでもかなり変わってきますので、ぜひお試しください♪

BIDAN 奈良店 Men's Ladie's

近鉄奈良駅より徒歩5分・JR奈良駅より徒歩10分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 奈良市今辻子町24-1 若井ビル5F
もっと詳しく

東洋医学の「血余(けつよ)」とは?美と健康のバロメーター

東洋医学では、「血余(けつよ)」という言葉があります。これは文字通り「血のあまり」と書きますが、単に血液が多い状態を指すのではありません。全身に「血(けつ)」という概念(西洋医学の血液だけでなく、栄養や潤い、精神活動を支えるもの全てを含む)が満ち足りて、充実している状態を意味します。

「髪は血の余り」という言葉があるように、髪や爪は体内の「血」の状態を映し出す鏡とされます。血余の状態が良好だと、髪にはツヤとハリがあり、抜け毛が少なく、爪も健康的に育ちます。さらに、肌は潤い、血色が良く、心身ともに安定した状態が保たれると考えられています。

逆に、「血」が不足すると「血虚(けっきょ)」となり、髪のパサつき、抜け毛、肌の乾燥、めまいなどの不調が現れやすくなります。

血余の状態を保つには、バランスの取れた食事、質の良い睡眠、適度な運動、そしてストレスケアが不可欠です。日々の生活習慣を見直し、内側から「血」を充実させて、美と健康を育んでいきましょう。

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく

血液をキレイにするってどういうこと?

それは健康への第一歩!

「血液をキレイにする」という言葉、よく耳にしますよね。でも、具体的にどういう状態を指し、なぜ大切なのでしょうか?

血液は、私たちの体を巡り、酸素や栄養素を全身の細胞に届け、同時に老廃物を回収する重要な役割を担っています。この血液が「キレイ」な状態とは、簡単に言うと流れがスムーズで、必要な成分が豊富で、不要な老廃物が少ない状態を指します。

逆に、血液が「汚れている」状態とは、以下のような特徴があります。

  • ドロドロしている 赤血球が固まりやすかったり、中性脂肪やコレステロールが多いと、血液の流れが悪くなります。
  • 老廃物が多い 代謝されない不要な物質が血液中に滞留している状態です。
  • 酸素や栄養が不足している 細胞へ必要なものが十分に届けられないため、体の機能が低下します。

血液がドロドロだったり、老廃物が多いと、細胞に酸素や栄養が届きにくくなり、疲れやすさ、冷え、肩こり、肌荒れなどの不調につながります。さらに、動脈硬化や生活習慣病のリスクも高まってしまいます。

血液をキレイにするためのポイント

では、どうすれば血液をキレイに保てるのでしょうか?

  1. バランスの取れた食事 野菜、果物、魚、海藻類など、食物繊維、ビタミン、ミネラルを豊富に含む食品を積極的に摂りましょう。特に、DHA・EPAを多く含む青魚は、血液をサラサラにする効果が期待できます。
  2. 十分な水分補給 水分が不足すると血液が濃縮され、ドロドロになりやすくなります。こまめに水を飲みましょう。
  3. 適度な運動 ウォーキングやストレッチなど、全身の血行を促進する運動は、血液の流れを改善します。
  4. 質の良い睡眠 睡眠中に体は修復され、老廃物の排出も行われます。
  5. ストレスケア ストレスは自律神経の乱れを引き起こし、血行不良の原因になることがあります。リラックスする時間を作りましょう。
  6. 抗酸化を意識する 活性酸素は血管を傷つけ、血液をドロドロにする原因の一つです。抗酸化作用のある食品(カラフルな野菜や果物など)を積極的に摂りましょう。

血液をキレイにすることは、健康な体を維持するための基本中の基本です。日々の生活習慣を見直し、内側から美しく健康な体を目指しましょう。

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく

混合肌とは 

混合肌とは、鼻・額は皮脂が多くベタつきやすく、頬・口元・あごは乾燥しカサつきやすい、乾燥と皮脂の過剰分泌が混合した肌状態のことです。

混合肌の特徴は全体的に水分量が少なく、皮脂量が多く肌表面は皮脂でベタついてても、肌内部な乾燥しているインナードライの状態になります。

原因として、水分不足・強すぎる洗顔やクレンジング(誤ったスキンケア)による保湿不足などがあげられます。

改善するために、乾燥を防ぎ、水分と油分のバランスを整えることが重要です。

生活習慣を見直して、肌のバリア機能を高めることも大切です。

混合肌は季節や環境によって変動することもあります。

自分の肌の状態を観察し、適切なスキンケアを見つめることが重要です。

以上、BIDAN梅田店でした。

BIDAN 梅田店 Men's Ladie's

地下鉄梅田駅・西梅田駅よりスグ
JR大阪駅より徒歩約3分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 館の休館日に準ずる
住所 大阪府大阪市北区梅田2-2-2 
ヒルトンプラザウエスト3階304
もっと詳しく

酸化は老化の原因!?

「抗酸化」って何?

私たちの体は、呼吸によって酸素を取り入れています。この酸素の一部は「活性酸素」というものに変化します。活性酸素は本来、体内に侵入した細菌を退治する役割も持つのですが、増えすぎると厄介な存在に変わります。

増えすぎた活性酸素は、まるで金属がサビるように、体の細胞を傷つけ、老化を促進させてしまうのです。肌のシミやシワ、動脈硬化、がんなど、様々な病気や老化現象の原因になると言われています。

そこで注目されるのが「抗酸化(こうさんか)」という働きです。抗酸化とは、この有害な活性酸素の働きを抑えたり、除去したりする作用のこと。私たちの体には元々、活性酸素から身を守る「抗酸化酵素」が備わっていますが、加齢やストレス、不規則な生活習慣などでその力は衰えてしまいます。

そこで大切になるのが、食事などから抗酸化物質を積極的に摂ることです。ビタミンC、ビタミンE、ポリフェノール、β-カロテンなどが代表的な抗酸化物質として知られています。これらの成分を意識して摂取することで、体の内側からサビつきを防ぎ、若々しく健康な体を維持することに繋がるのですね。

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく

血液サラサラと抗酸化 切っても切れない関係!

血液をキレイに保つ!抗酸化が鍵を握る理由

私たちの体を巡る血液は、酸素や栄養を運び、老廃物を回収するとても大切な役割を担っています。この血液がドロドロだと、全身の細胞に十分な栄養が行き届かず、不調の原因になることも。そこで重要になるのが「血液をキレイにする」こと、そして「抗酸化」です。

血液がドロドロになる原因の一つに、活性酸素による細胞の酸化があります。活性酸素は、ストレス、喫煙、紫外線などによって体内で過剰に発生し、血管の細胞を傷つけ、血液の通り道を狭くしたり、赤血球を傷つけて粘性を高めたりしてしまうのです。

ここで抗酸化物質の出番!ビタミンC、E、ポリフェノール、カロテノイドなどの抗酸化物質は、活性酸素の働きを抑制し、細胞の酸化を防ぐことで、血管の健康を守り、血液をサラサラに保つ手助けをしてくれます。

つまり、血液をキレイに保つためには、抗酸化作用のある食品を積極的に摂ることが非常に効果的。緑黄色野菜や果物、ナッツ類などを日々の食事に取り入れて、血液サラサラ、そして若々しい体を維持しましょう!

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく

DHT③

こんにちは!ビダン塚口店です!

今回も続きです。

DHTが増加すると毛髪の成長期が短縮され、抜け毛が増えやすくなるため、DHTを減らしたり作用を弱めたりすることが薄毛改善において注目されています。

ここでは、DHT抑制の具体的な役割と、どのように毛髪に良い影響をもたらすのかを解説します。

\DHT抑制がもたらす効果のメカニズム/

DHTを抑制することにより、毛乳頭のアンドロゲン受容体への過剰な刺激を軽減できます。

結果として、成長期が十分に保たれ、髪が太く長く育ちやすくなります。

また、頭皮環境の改善にもつながるため、毛髪全体のハリやコシが高まると考えられます。抜け毛の量だけでなく、髪質の向上が期待できる点もメリットです。

\5αリダクターゼへの働きかけ/

DHT抑制には、テストステロンをDHTに変換するリダクターゼという酵素の働きを弱める方法が多用されます。

リダクターゼには主にType1Type2が存在し、頭皮や毛乳頭に含まれるType2の活性が薄毛と大きく関係するという説があります。

以上でDHTについてです。

BIDAN 塚口店 Men's Ladie's

阪急塚口駅より徒歩スグ

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 兵庫県尼崎市塚口町1-10-1和楽第一ビル3F
もっと詳しく

あれ?頭皮がブヨブヨ?その原因と対策

「最近、頭皮を触ると何だかブヨブヨする…」と感じていませんか?もしかしたら、それは頭皮のむくみかもしれません。頭皮のむくみは、血行不良やリンパの流れの滞りが主な原因として考えられます。

デスクワークなどで長時間同じ姿勢を続けたり、ストレス、睡眠不足なども血行を悪くする要因に。頭皮がむくむと、毛根に栄養が行き届きにくくなり、髪の成長を妨げたり、抜け毛の原因になったりすることもあります。

ブヨブヨ頭皮の対策は?

  1. 頭皮マッサージ: シャンプー時や入浴後など、指の腹を使って優しく揉みほぐしましょう。百会(ひゃくえ)などのツボを刺激するのも効果的です。
  2. 適度な運動: 全身の血行促進は、頭皮の血行改善にもつながります。ウォーキングやストレッチなど、無理なく続けられる運動を取り入れましょう。
  3. バランスの取れた食事: ビタミンやミネラルなど、髪の成長に必要な栄養素をしっかり摂りましょう。
  4. 十分な睡眠: 質の良い睡眠は、体の回復と血行促進に欠かせません。
  5. ストレスケア: ストレスは血行不良の大敵。リラックスできる時間を作ることも大切です。

頭皮のブヨブヨは、体からのサインかもしれません。早めのケアで、健やかな頭皮と髪を取り戻しましょう!

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく

髪も日焼けします!!

夏の紫外線ダメージから髪を守る!

夏の強い日差しは、肌だけでなく髪にも大きなダメージを与えます。実は、髪は肌よりも紫外線の影響を受けやすいってご存知でしたか?紫外線が髪に当たると、髪の表面を覆うキューティクルが剥がれやすくなり、髪内部のタンパク質が破壊されてしまいます。

その結果、髪はパサつき、ゴワつき、ツヤが失われてしまいます。さらに、カラーリングしている髪は色落ちが早くなったり、パーマがかかりにくくなったりすることも。まるで肌のシミやシワのように、髪にも「日焼けダメージ」が蓄積されていくんです。

髪の日焼け対策には、まず日傘や帽子の活用が基本。これだけでも直射日光から髪を守ることができます。また、UVカット効果のあるヘアスプレーやアウトバストリートメントを使うのも効果的です。紫外線から髪を守る成分が配合されているものを選びましょう。

もし日焼けしてしまった場合は、保湿効果の高いシャンプーやトリートメントで優しくケアしてあげてください。特に、アミノ酸系のシャンプーや、ヒアルロン酸・セラミドなどが配合されたものもおすすめです。

ぜひ髪の紫外線対策も始めてみてくださいね!

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく

意外な盲点?頭皮の日焼け!!

放っておくと大変なことに!?

6月に入り、日差しが強くなる季節。お肌の紫外線対策はバッチリでも、頭皮のことはうっかり忘れがちではありませんか?実は、頭皮も顔と同じくらい日焼けしやすいデリケートな部分なんです!!

頭皮が日焼けすると、かゆみやフケ、ひどい場合は炎症を起こし、痛みを感じることもあります。さらに怖いのは、日焼けによる乾燥やダメージが、薄毛や白髪、抜け毛の原因になる可能性もあるということ!健康な髪は健康な頭皮から生まれるので、頭皮の日焼け対策は美髪を保つ上で非常に重要です。

対策としては、まず帽子や日傘の活用が基本。髪の分け目をこまめに変えるだけでも、特定の部位へのダメージを軽減できます。最近では頭皮用の日焼け止めスプレーや、UVカット効果のあるヘアスプレーも市販されているので、これらを活用するのも良いでしょう。

もし日焼けしてしまったら…

冷やしたタオルなどで優しくクールダウンし、刺激の少ないスカルプローションで保湿。これからの季節、頭皮もしっかりケアして健やかな髪を育んでいきましょう!

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく