WEB予約

0120-198-902

スタッフが教える
発毛のヒミツ

頭皮のコリ

こんにちは(^_-)-☆
枚方店スタッフです!

今回は頭皮のコリについてです!

頭皮のコリは血行不良によって筋肉が緊張して、
硬くなることで起こります(;_:)

・一定の方向に負担がかかる髪形を続ける
・歯ぎしりや食いしばり
・運動不足
・ストレス
・生活習慣の乱れ
・長時間のデスクワークやスマホの利用

頭皮のコリは頭痛や睡眠の質の低下を
引き起こす可能性があるため、早めに対処しましょう!

頭皮のコリを確認するには
爪を立てずに指の腹を少しずつずらしながら
頭皮全体を触ります!

他の場所よりも硬く感じるところ、
軽く押した時に痛みを感じるところなどが
頭皮のコリが生じているサインです!

頭皮のコリをほぐすには、

・頭皮マッサージ
・保湿
・生活習慣を整える
・肩や首をゆっくりと回し、上半身の血行を促すストレッチ

お家で出来ることなので、頭皮が凝っているか
ぜひ確認してみてください!

頭皮が硬いとどうなるの?

皆様こんにちは!(^^)!BIDAN明石店です。

頭皮が硬いと抜け毛や白髪が増えることをご存知でしょうか?

頭頂部を掴んで、頭皮が動く感覚があれば問題ないですが、動かない人は頭皮が硬くなっているサインなので要注意です!

頭皮が硬くなる原因は血行不良です。ストレスや睡眠不足、生活習慣の乱れなどによって血行不良が起こります。

頭皮が硬いと様々なリスクが生じます。

〈抜け毛や白髪が増加〉健康な髪を維持するためには、毛根に栄養や水分が行き渡る必要がありますが、頭皮が硬いと、血行不良で栄養や水分が不足し、髪の成長が妨げられてしまいます。また、頭皮の血行不良が進むと、髪を黒くするために必要なメラニンを作り出すメラノサイトの働きも弱まり、白髪が増加します。

〈肩こりや頭痛の悪化〉首や肩周りの筋肉と頭皮はつながっているため、頭皮の血流が悪化すると首や肩周辺の筋肉も硬くなり、こりが発生します。また、血行不良による肩こりや首こりで筋肉が圧迫されると、脳へ送られる血液量が減少し、緊張型頭痛が起こります。

〈シワやたるみ、くすみの発生〉頭皮と顔は一枚の皮膚でつながっているため、相互に影響します。頭皮が硬いと筋肉をうまく使うことができず、顔の皮膚を引き上げる力が弱くなり、シワやたるみを引き起こしてしまうのです。また、血液やリンパの流れも悪くなることで、老廃物がたまりやすくなり、代謝がスムーズに行われずに顔色がくすんで見えてしまいます。

頭皮を柔らかくし抜け毛や白髪を予防するためにもBIDAN明石店にぜひご来店ください!

スタッフ一同お待ちしております。

BIDAN明石インスタグラム

☝サロン情報を発信しています!

このブログを読んでわかる事

BIDAN明石店の事
BIDANでの発毛の考え方
頭皮にお悩みを抱えている貴方へ

BIDAN明石店の事

BIDAN明石店はJR西日本、明石駅から徒歩5分圏内に位置するトータルビューティーサロンです。
スタッフ数5名でお客様をお出迎えする体制を整えております♪
お気軽にご相談くださいませ。

BIDAN 明石店 Men's Ladie's

JR山陽明石駅より徒歩スグ

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 兵庫県明石市大明石町1-7-4 白菊グランドビル5F
もっと詳しく

睡眠の質をUP

こんにちは。BIDAN姫路店の岸川です。

皆様は、質の良い睡眠をとれていますか?

本日は睡眠の質を高める9つをご紹介します。

1 起きたら朝日を浴びる

朝日を浴びると体内時計がリセットされ、その後15~16時間後に眠気が起こります。夜の寝つきをよくするためには、朝起きてすぐに朝日を浴びておくことが重要です。

2 朝食を摂る

朝食を摂ることも、体内時計のリセットに役立ちます。特に炭水化物とたんぱく質を組み合わせた食事は、体内時計をリセットする力が強いと言われています。

また、食事を摂ることは目覚ましを促し、一日のリズムにメリハリが生まれます。

3 遅い時間の夕食を避ける

夕食は、寝る2時間前までには食べ終えるようにしましょう。食べる時間が遅くなる場合は、消化のよい食事がおすすめです。

寝る直前の食事や消化に悪い食事は寝ている間に胃腸が活発に働くため、睡眠の妨げになります。

4 適度な運動を習慣にする

運動によって昼間の覚醒度合いを高めることで、夜の寝つきをよくするのに役立ちます。また睡眠が深くなり、熟睡感が向上することも知られています。

就寝の3時間前、夕方が理想的です。寝る直前に行うと逆効果になるため、注意しましょう。

5 寝る2~3時間前に入浴する

入浴することで体温が一時的にあがります。人は体温が下がるタイミングで眠くなる為、入浴によって一度体温を上げることでその後体温が下がり、寝付きやすくなります。またリラックス効果を得られることも、快眠につながるポイントです。

6 寝る前の喫煙・カフェイン・アルコールを避ける

たばこの煙に含まれるニコチンには覚醒作用があります。睡眠を妨害するため、寝る前は喫煙を避けましょう。

また、カフェインにも覚醒作用があります。摂取から3時間程度作用が持続するため、夕食以降はカフェインを含まない飲み物を選びましょう。

また、「寝酒」も避けましょう。寝つきをよくする働きがあるのは確かですが、アルコールには覚醒作用もあるため、睡眠後半の質を下げます。熟睡感が得られにくくなる為、飲酒は夕食とともに終えるのがおすすめです。

7 寝る前にスマホなどの画面を見ない

スマホやPC、テレビなどの画面から光を浴びると、目がさえて覚醒度があがり、寝つきが悪くなってしまいます。少なくとも寝る前の30分間は画面を見るのは控えましょう。

8 睡眠環境を整える

寝室の温度や湿度を調整することで、睡眠の質を高めます。静かで、不安を感じない程度に暗く、適度な温度・湿度が眠りやすい環境です。

また、枕の高さやマットレスの硬さも睡眠の質に影響します。自分に合ったものを選びましょう。

9 昼寝を効果的に取り入れる

夜に十分に眠って睡眠不足を解消するのが理想的ですが、難しい場合は昼寝も効果的です。午後の早い時刻に15~30分程昼寝をすると、日中の眠気による作業効率を改善させると言われています。ただし30分以上の昼寝は夜の睡眠に影響するため避けましょう。

十分な睡眠がとれていないと、日中の眠気によって生産性の低下や事故の発生につながります。さらにうつ病や生活習慣病など、心身ともに病気のリスクを高めます。今回紹介した方法で生活習慣と睡眠環境を改善し、睡眠の質を上げて日々を元気に過ごしましょう!

BIDAN 姫路店 Men's Ladie's

JR姫路駅より徒歩約2分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 姫路市南畝町2丁目50番地 オーパスビル 4階
もっと詳しく

男性のお客様ビフォーアフター

BIDAN大津店です。

男性のお客様のお写真をご紹介させて頂きます。

サロンでのケアとホームケアを始め、髪質が太くなり髪の毛のボリュームがでて若返りました♪

お悩みの方は気軽にお問い合わせください。

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく

美しい黒髪

こんにちは ビダン大津店です

黒髪を保つには大きく分けると
生活習慣、食事、ヘアケアの3つのポイントがあります

黒髪を保つための3つのポイント

1. 生活習慣の見直し

・睡眠・・・睡眠不足はストレスの原因となり白髪を促進する可能性があります。
     質の良い睡眠をとりましょう。
・ストレス管理・・・ストレスは体の機能を低下させ白髪を促進する原因の一つです。
          ストレスを溜めず、適度な運動やリラックスできる時間を取りましょう。
・規則正しい生活・・・不規則な生活は体のリズムを乱し、髪にも悪影響を及ぼします。
            規則正しい生活で、健康的な髪を保つことができます。

2. 食生活の改善

・栄養バランス・・・髪の成長に必要なタンパク質、ビタミンB群、鉄分などをバランス良く摂取しましょう。
・抗酸化作用のある食品・・・ブルーベリー、黒豆、紫キャベツなど抗酸化作用のある食品を摂りましょう           
・海藻・・・ わかめやひじきなど、海藻に含まれるミネラルは、髪の健康維持に大切です。

3. ヘアケア

・頭皮マッサージ・・・ 頭皮マッサージは血行を促進し、髪の成長を促します。
・優しいシャンプー・・・髪や頭皮に優しいシャンプーを選び、頭皮を清潔に保ちましょう。
・ドライヤーの熱・・・ドライヤーの熱は髪を傷める原因になります。冷風や緩い温風で。

その他

・遺伝・・・白髪は遺伝的な要素も大きいと言われています。
・加齢:・・・加齢とともに白髪が増えるのは自然なことです。
・黒髪を保つためには、生活習慣、食事、ヘアケアの3つを見直すことが大切です。

お困りごとがございましたらお気軽にお問い合わせください。

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく

老化の大敵の「糖化」とは?

こんにちは
ビダン堺東店です

「酸化」は老化に影響するということが大きく知られていますが
実は「糖化」の方が美容と健康に大敵なのです。

食事などで摂取し、吸収しきれなかった糖がタンパク質と結びつき
最終糖化産物(AGE)となります。

これが非常に厄介なもので、このAGE肌がコラーゲン線維の弾力を低下させ
肌のハリをなくしたり、たるみを引き起こします。

髪もたんぱく質でできているため
糖化によってコシやツヤがなくなっていくのです。

さらに厄介なのは、現在の研究では生体内でできてしまった
AGEを分解するような成分がまだ見つかっていないことです。

それでは糖化を抑制するにはどうしたらよいのでしょうか。
1.過剰に甘いものを摂りすぎない。
2.糖化防止が期待できるものを摂取する。
3.血糖値の上昇をゆるやかにする。

上記のようなことに注意して、体内で糖をためすぎないようにしましょう!

抗酸化に加え、抗糖化が顔や頭皮、全身に必要です。

お肌や髪をいつまでも美しく保つために
「抗糖化」を意識したエイジングケアをさっそく初めてみませんか。

ビダンでは男女、年齢問わず様々な悩みや
コンプレックスを解決するために細胞老化からの若返り
血液に着目し自己再生力を高めていきます!!
★一度きりの人生をより輝ける日常へ★
当店では無料カウンセリングやお試し体験も行っております。
大阪を中心に南大阪、堺市、和歌山方面など多方面から多くのお客様に
日々、ご来店も頂いております。
是非、一度ビダンへご相談下さいませ。

ビダン堺東店 中﨑

BIDAN 堺東店 Men's Ladie's

南海高野線堺東駅より徒歩約5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 大阪府堺市堺区北瓦町2-3-8 堺東北条第2ビル5F
もっと詳しく

秋バテって何?

皆さまこんにちはビダン梅田店です

秋に起こる体調不良の原因ご存じですか?

季節の変わり目による自律神経の乱れ、温度差による寒暖差疲労、空気の乾燥、

秋雨前線や台風による気圧変化。

秋に起こりやすい体調不良には、次のようなものがあります。

  • 秋バテ
  • アレルギー性鼻炎
  • 乾燥による喉の渇きや咳、肌の乾燥、便秘
  • インフルエンザの流行

秋バテとは、夏から秋にかけての季節の変わり目に、夏の疲れに気候の変化が加わり自律神経が乱れることで起こる体調不良です。症状は夏バテと似ており、だるさや食欲不振、めまいなどが挙げられます。

体調不良の対策としては、次のようなものがあります。

寒暖差にダメージを受けないよう、衣服の調整や睡眠時の室温に気を付ける

水分をしっかり取る

質の高い睡眠をとる

これらに気を付けて秋を満喫しましょう

以上BIDAN梅田店岩崎でした

BIDAN 梅田店 Men's Ladie's

地下鉄梅田駅・西梅田駅よりスグ
JR大阪駅より徒歩約3分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 館の休館日に準ずる
住所 大阪府大阪市北区梅田2-2-2 
ヒルトンプラザウエスト3階304
もっと詳しく

秋の食事でカラダ健やかに!旬の食材で栄養満点な一日に

皆さまこんにちは BIDAN梅田店です

秋は、食欲の秋とも言われるように、美味しいものがたくさん旬を迎える季節です。 旬の食材は栄養価が高く、体を温めたり、免疫力を高めたりする効果が期待できます。

なぜ秋の食材が体に良いの?

  • 栄養満点: 秋の食材は、夏に消耗した体を回復させるために必要なビタミンやミネラルが豊富です。
  • 旬の味覚: 旬の食材は、その時期に最も栄養価が高く、おいしく食べられます。
  • 体を温める: 秋は冷えを感じる季節です。体を温める効果のある根菜類やきのこ類などが豊富です。

秋の食材を上手に取り入れよう

  • きのこ類: しいたけ、まいたけ、えのきだけなど、きのこ類は食物繊維が豊富で、免疫力アップに繋がります。
  • 根菜類: さつまいも、かぼちゃ、れんこんなど、根菜類はビタミンやミネラルが豊富で、体を温める効果があります。
  • 果物: 柿、りんご、ぶどうなど、果物はビタミンCやポリフェノールが豊富で、抗酸化作用があります。
  • 魚介類: 秋刀魚、鮭など、脂の乗った魚は、DHAやEPAが豊富で、脳の働きを良くする効果があります。

秋の食事のポイント

  • 温かいものを食べる: スープや鍋物など、温かいものを積極的に摂りましょう。
  • 旬の食材をたっぷり: 旬の食材をたっぷり使った料理を作りましょう。
  • バランスの良い食事: 主食、主菜、副菜をバランス良く食べましょう。
  • よく噛んで食べる: よく噛むことで消化が良くなり、栄養吸収率もアップします。

BIDAN梅田店 岩﨑でした

BIDAN 梅田店 Men's Ladie's

地下鉄梅田駅・西梅田駅よりスグ
JR大阪駅より徒歩約3分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 館の休館日に準ずる
住所 大阪府大阪市北区梅田2-2-2 
ヒルトンプラザウエスト3階304
もっと詳しく

亜鉛

こんにちは(^_-)-☆
枚方店スタッフです!

今回は亜鉛について!

亜鉛は体内の成長や維持、機能の維持に欠かせない必須微量ミネラルです!

・免疫機能の活性化
・細胞の新陳代謝のサポート
・味覚、嗅覚の正常化
・肌や髪の健康の維持
・精神安定の維持
・妊娠の維持
・創傷治療の促進

亜鉛は体内で合成出来ないため、食品やサプリなどで
摂取する必要があります。
吸収率が約30%とそれほど高くないため、
日本人に不足しやすい栄養素の一つともいわれています。

亜鉛を多く含む食品は、
・牡蠣
・豚レバー
・牛赤身肉
・油揚げ
・カシューナッツ
・卵
・パルメザンチーズ
・ピュアココア
などです!

亜鉛は全ての細胞に含まれるミネラルで、
肉類、魚介類、藻類、野菜類、豆類、種実類など多くの
食品に含まれています!

亜鉛不足になると、
皮膚炎、口内炎、脱毛症、食欲低下、発育障害、
貧血、などなどの症状が現れる可能性があります(;_:)

亜鉛を摂る意識も忘れず、健康に過ごしていきましょう!

ミトコンドリアについて!!

こんにちは
ビダン塚口店です!

本日は私達が健康な体を維持、
または若返りを叶えるための鍵を握る
《ミトコンドリア》のお話です!

ミトコンドリアは酸素を使って沢山のエネルギーを生み出してくれる発電所のような働きをしてくれます。

年齢を重ね、
「疲れやすい…」
「無理がきかない…」など感じ始めたら
それはミトコンドリアが減っている証拠です。

ミトコンドリアを増やすには・・・

●1日1回ちょっとの運動
いつもはエスカレーターを使っている場所を階段にしてみませんか?!
ちょっとキツイなと思うくらいでOK!
これを毎日繰り返すことが大切です!

●空腹の時間を長くする
カロリーを抑えた食事や、食事と食事の間を空けると(B8タイムですね!)、長寿遺伝子が働きミトコンドリアがアップ♪
また、タコやイカ、貝類に多く含まれるタウリンがミトコンドリアを増やすには欠かせないので、食事でバランス良く摂取したいですね!

ミトコンドリアは、筋肉や脳の活動など、
私たちが生きていく中で欠かせません。

ミトコンドリアを元気にすることが、
毎日の生活を快適に若々しく過ごせる秘訣ですよ!

お食事や生活習慣を変える自信がない方は、
MONNALIのチャージで、ミトコンドリアを元気に!
日常生活から健康を一緒に作り上げていきましょう!

本日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。
皆様のご来店、心よりお待ちしております。

BIDAN 塚口店 Men's Ladie's

阪急塚口駅より徒歩スグ

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 兵庫県尼崎市塚口町1-10-1和楽第一ビル3F
もっと詳しく