WEB予約

0120-198-902

スタッフが教える
発毛のヒミツ

日焼け止めの選び方

こんにちは、ビダン姫路店の八方です。

今回は日焼け止めの見方について。

SPFやPAという表記はどちらも、紫外線を防ぐ効果の程度を表しています。

【SPF】

UVB(シミ・そばかすの原因となる紫外線B波)をカットする効果が続く時間を表したものです。

一般的に何も付けずにUVBを浴びて日焼けするまでの時間は約20分と言われており、SPFは「1あたり約20分間」、肌を日焼けから守ります。

つまり、SPF20の場合、肌を日焼けから守るのは、SPF1の20倍である6時間半程度となります。

<SPF値の効果時間>

SPF20:約6時間半

SPF30:約10時間

SPF50:約16時間半

【PA】

UVA(しわ・たるみの原因になる紫外線A波)を防ぐ効果を表す指標です。

PAは数値化できないため、「+」の数で効果を表しています。

<PAのレベル>

PA+:効果がある

PA+:効果がある

PA++:効果がかなりある

PA+++:効果が非常にある

PA++++:効果が極めて高い

■日焼け止めの選び方

数値が高ければ高いほど効果があると思いがちな日焼け止めですが、数値が高いとそれなりに肌への負担が大きくなります。

SPFやPAなどの紫外線対策の指標に着目し、それぞれのライフスタイルやシーンに合わせて使い分けることが重要です。

BIDAN 姫路店 Men's Ladie's

JR姫路駅より徒歩約2分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル営業時間 AM10:00〜19:00
営業時間 AM11:00〜20:00
定休日 祝日のみ
住所 姫路市南畝町2丁目50番地 オーパスビル 4階
もっと詳しく

エステティシャンの使命

皆様、こんにちは!BIDAN難波店の西村です^^

私は全ての人間が大義や大志を抱いて仕事を始められるとは思いませんし、事実その通りだと思います。

私自身も社会人になりたての頃は、幼い頃からの夢を貫く信念が自身にはあると思っていましたが、今思い返せばとても軸の弱いものだったと思います。

人は仕事を通して成長するものだと考えています。

もちろん、一旦仕事を離れて自身を見つめ直す時も必要ですが

人の夢や信念は仕事を通して生まれ、より成熟したものへとなっていくのではないでしょうか?

このエステティシャンという仕事を通して私の中に生まれた信念、使命は

「健康と美を通じた社会貢献を行う」というものです。

医療は発達し今も進化していますが、日々の自身の健康と美を守ってくれるのは誰なのでしょう?

私は紛れもなく、自分自身の身体だと思っています。

薄毛はお薬を飲めばもう悩まなくて済むのでしょうか?

肥満は痩せ薬を飲んだり、脂肪を除去することで悩むことはなくなるのでしょうか?

肌のお薬をもらって肌のトラブルが一生でない身体へと変わるのでしょうか?

BIDANではたくさん発毛剤を飲み続け、外用薬を塗り続け、結果の出ない方を見てきました。

発毛や育毛に関するお悩みの改善は当たり前ですが、BIDANは皆様の身体を根本から変えてきたのです。

血液、血管、内臓、細胞…自身の持っているあらゆるものを若返らせるので

お客様は高血圧や通風、アトピーなどの改善、自律神経の乱れや精神疾患の克服など

身体そのものをしっかりと立て直しておられます。

医療は当然必要ですが、まず自分自身の力で自立して、いつまでも健康で美しくいられるようお手伝いする。

医療とはまた違うアプローチでお役立ちしたいと思って、この仕事をしています。

私が高校生一年生の時、動脈硬化・高血圧によって心臓付近の大動脈瘤乖離で亡くなった父が

「俺が不健康な生活で長くは生きられなかった分、世の中のために頑張れよ」と

見守ってくれているのを信じながら。

BIDAN 難波店 Men's Ladie's

地下鉄御堂筋線難波駅25番出口徒歩3分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル営業時間 AM10:00〜19:00
営業時間 AM11:00〜20:00
定休日 祝日のみ
住所 大阪府大阪市中央区西心斎橋2-4-2 なんば日興ビル4階
もっと詳しく

夏に抜け毛が増えるのは?意外な原因と対策

夏も終わる頃に、「なんだか抜け毛が増えたかも?」と感じる方はいませんか?実は、夏は抜け毛が増えやすい季節。今回は、その原因と対策についてお話します。

1. 強い紫外線による頭皮ダメージ 夏の強い紫外線は、髪だけでなく頭皮にも大きなダメージを与えます。紫外線は頭皮を乾燥させ、バリア機能を低下させるだけでなく、毛根にある毛母細胞にも影響を与え、健康な髪の成長を妨げることがあります。

2. 冷房による血行不良 冷房の効いた部屋で長時間過ごすと、体が冷え、血行が悪くなりがちです。頭皮の血行不良は、髪に必要な栄養が行き届かなくなるため、髪が細くなったり、抜け毛が増えたりする原因になります。

3. 夏バテによる栄養不足 暑さで食欲が落ちたり、冷たいものばかり飲んだり食べたりしていませんか?夏バテによる栄養の偏りは、髪の成長に必要なタンパク質やビタミン、ミネラルが不足する原因となります。

4. 汗による頭皮環境の悪化 夏の汗は、皮脂やホコリと混ざり合い、毛穴を詰まらせることがあります。これが原因で炎症が起こると、抜け毛が増えるだけでなく、健康な髪が生えにくくなることもあります。

【夏の抜け毛対策】

  • 紫外線対策:帽子や日傘を使い、頭皮を守りましょう。
  • 冷え対策:カーディガンを羽織るなどして体を冷やしすぎないようにしましょう。
  • 食事:バランスの良い食事を心がけ、夏が旬の食材も取り入れましょう。
  • 頭皮ケア:シャンプーで頭皮を清潔に保ち、マッサージで血行を促しましょう。

夏の抜け毛は一時的なものが多いですが、放置すると秋以降も影響が続くことがあります。早めのケアで健やかな髪を保ちましょう。

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル営業時間 AM10:00〜19:00
営業時間 AM11:00〜20:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく

美髪を夏の食材から!食べて育てる髪の毛

厳しい暑さが続く夏は、体力が奪われ、食欲も落ちがち。しかし、そんな時こそ食事でしっかり栄養を摂ることが、健康な髪の毛を育む上でとても大切です。

「髪の毛は食べたものでできている」と言われるように、食事は髪の健康に直結しています。特に、夏が旬の食材には、髪に嬉しい栄養素がたっぷり含まれているものが多いのです。

【髪の主成分「タンパク質」を摂る】

髪の毛の約90%は「ケラチン」というタンパク質でできています。夏が旬のカツオやアジなどの魚介類は、良質なタンパク質を豊富に含んでいます。また、頭皮環境を整えるのに役立つDHAやEPAも含まれているため、積極的に摂りたい食材です。

【美髪のビタミンで頭皮ケア】

強い紫外線や冷房による乾燥で、夏の頭皮はダメージを受けやすい状態です。そんな時は、夏の野菜で頭皮ケアをしましょう。

  • トマト・・・強力な抗酸化作用を持つリコピンや、コラーゲンの生成を助けるビタミンCが豊富。頭皮の老化を防ぎ、健やかな状態を保ちます。
  • とうもろこし・・・ビタミンB群やミネラルが豊富で、髪の健康を維持するのに役立ちます。
  • ゴーヤ・・・ビタミンCが豊富で、血行促進効果も期待できます。

【亜鉛でケラチン合成をサポート】

髪の毛のタンパク質であるケラチンの合成には「亜鉛」が不可欠です。夏が旬の岩牡蠣は、「海のミルク」と呼ばれるほど栄養価が高く、亜鉛を多く含んでいます。

旬の食材をバランス良く取り入れて、体の内側から美しい髪を育てていきましょう!

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル営業時間 AM10:00〜19:00
営業時間 AM11:00〜20:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく

知ってた?お風呂と髪の毛の意外な関係

こんにちは!毎日のバスタイム、皆さんはどのように過ごしていますか?お風呂は一日の疲れを癒す大切な時間ですが、実は髪の毛の健康にも深く関わっているんです。

今回は、お風呂の入り方と髪の毛の関係について、いくつかご紹介します。

1. 適切な温度設定 シャンプーやトリートメントの効果を最大限に引き出すためにも、お湯の温度はとても重要です。熱すぎるお湯(42℃以上)は、頭皮の乾燥を招き、必要な皮脂まで洗い流してしまうことがあります。逆に、ぬるすぎるお湯(36℃以下)は、毛穴に詰まった汚れが落ちにくくなります。理想的な温度は、38℃〜40℃程度の少しぬるめのお湯です。

2. シャワーだけで済ませない 忙しいとシャワーだけで済ませがちですが、湯船に浸かることで、全身の血行が促進されます。頭皮も体の一部なので、血行が良くなると、髪の毛に必要な栄養が行き届きやすくなります。また、湯船に浸かってリラックスすることで、ストレス軽減にもつながり、健やかな髪を育む土壌が整います。

3. シャンプー前の予洗いが大切シャンプーをいきなりつけるのではなく、まずはぬるま湯でしっかりと予洗いすることが重要です。予洗いだけで、髪の毛や頭皮についた汚れの7~8割は落とせると言われています。これによりシャンプーの泡立ちが良くなり、頭皮や髪の毛への摩擦も減らすことができます。

4. 正しい洗髪方法 お風呂でシャンプーをする際は、指の腹を使って優しくマッサージするように洗いましょう。爪を立てたり、ゴシゴシと強くこすったりすると、頭皮を傷つけ、フケやかゆみの原因になることがあります。また、シャンプーの洗い残しがないように、しっかりとすすぐことも大切です。

5. 濡れたまま放置しない お風呂から上がった後、髪の毛を濡れたまま放置していませんか?濡れた髪はキューティクルが開いた状態なので、非常にデリケートです。また、長時間濡れたままだと雑菌が繁殖しやすくなり、頭皮トラブルの原因になることも。タオルドライの後、できるだけ早くドライヤーで乾かしましょう。

毎日のバスタイムを見直して、健康で美しい髪を手に入れてくださいね。

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル営業時間 AM10:00〜19:00
営業時間 AM11:00〜20:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく

シャワーよりお風呂に浸かる!!

「毎日暑くて、ついシャワーだけで済ませてしまう…」そんな方も多いのではないでしょうか。シャワーは手軽で便利ですが、実は湯船に浸かることで得られる健康効果は、シャワーだけでは得られないものがたくさんあります。

今回は、シャワーよりお風呂に浸かる方が良い理由を3つの作用からご紹介します。

1. 温熱作用 湯船に浸かることで、体の芯から温まります。これにより血行が促進され、全身の血液がスムーズに流れるようになります。血液は酸素や栄養を運び、老廃物を回収する役割を担っているため、血行が良くなると新陳代謝が活発になり、疲労回復や肩こり・腰痛の緩和にも繋がります。

2. 静水圧作用 湯船に肩まで浸かると、全身に水圧がかかります。この水圧によって、下半身に溜まった血液が心臓に戻りやすくなり、血行が促進されます。特に足のむくみに悩んでいる方には、むくみ解消効果が期待できます。

3. 浮力作用 お湯の中では浮力が働き、体重が10分の1程度に感じられます。これにより、日頃から体重を支えている関節や筋肉が重力から解放され、心身ともにリラックスできます。筋肉の緊張がほぐれることで、自律神経のバランスが整い、質の良い睡眠にも繋がります。

シャワーだけでは「清浄作用」しか得られませんが、湯船に浸かることで、これらの嬉しい効果が期待できます。忙しい毎日だからこそ、たまには湯船にゆっくり浸かって、心と体をリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル営業時間 AM10:00〜19:00
営業時間 AM11:00〜20:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく

睡眠と発毛の関係性

こんにちは!

BIDAN三宮店です!^^

睡眠は発毛にとって大事な要素のひとつと言われています。

睡眠不足だとどのような悪影響が出るのでしょうか?

【悪影響】

1.成長ホルモンの分泌量が減少してしまう

身体の細胞を修復し成長を促す成長ホルモンは、睡眠時に多く分泌されています。

2.血行不良を引き起こす

睡眠中は副交感神経が優位になり、血管が広がって血行が良くなります。

睡眠時間が短いと血流が悪くなり、毛根に栄養が届きにくくなります。

3.エネルギー代謝の低下

人間の体は睡眠で休息を取り生命活動のためのエネルギーを蓄えます。

睡眠が不足すると、体のエネルギー代謝が機能しなくなり、ダメージが蓄積した状態が続きます。

すると、生きる上で必須とは言えない頭皮や髪の毛へのエネルギー供給の優先順位を下げます。

毛母細胞の細胞分裂活動を十分に行えなくなり、発毛不良の状態となってしまうのです…

また髪や肌の成長に必要な成長ホルモンは、入眠直後のノンレム睡眠のサイクルに多く分泌されます。

成長ホルモンが分泌されると、IGF-1(インスリン様成長因子1)という物質が生成されます。

【IGF-1の働き】

・毛母細胞の増殖を促進 ・血行改善 ・髪のタンパク質量の増加

・抗炎症作用

これらの働きは全て、太くて長い健康な髪をつくり、

健やかな頭皮環境を維持するのに欠かせないと言われています。

睡眠の質が浅い方は ホットアイマスクをしたり半身浴をしたり、アロマキャンドルもおすすめです!

ぜひやってみて下さい!

BIDAN三宮店はJR西日本、JR三ノ宮駅から徒歩10分圏内に位置するトータルビューティー発毛サロンです。

スタッフ5名でお客様をお出迎えする体制を整えております♪

三木市、神戸市、三田市、芦屋市、西宮市、尼崎市、宝塚市、伊丹市、三田市、川西市、淡路市からの各方面からの

お客様が多数ご相談くださっております。

無料のカウンセリング・お試し体験も行っておりますので一度BIDANにご相談くださいませ。

BIDAN三宮店 秦井

BIDAN 三宮店 Men's Ladie's

JR元町駅より徒歩約5分・
JR三ノ宮駅・阪急三宮駅より徒歩約8分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル営業時間 AM10:00〜19:00
営業時間 AM11:00〜20:00
定休日 祝日のみ
住所 兵庫県神戸市中央区三宮町1-2-1 日住神戸三宮ビルディング7F
もっと詳しく

お酒は好き?アルコールと髪の毛の意外な関係

皆さん、こんにちは!週末の楽しみや日々のストレス解消に、冷たいビールやお酒を飲むのが好きだという方も多いのではないでしょうか。しかし、過度な飲酒が髪の毛に影響を与える可能性があることをご存知ですか?

アルコールと髪の毛の関係は、直接的なものではありませんが、いくつかの間接的な要因が髪の健康を損なう可能性があります。

1. 栄養不足

髪の主成分は「ケラチン」というタンパク質です。アルコールを分解する際、体内で多くのアミノ酸が消費されます。特に、髪の毛の生成に重要な「シスチン」や「メチオニン」といったアミノ酸が使われるため、過剰な飲酒は、髪の成長に必要な栄養素を不足させてしまう恐れがあります。

2. 肝臓への負担

アルコールは肝臓で分解されます。飲みすぎると肝臓に大きな負担がかかり、その機能が低下することも。肝機能が低下すると、髪の成長に必要なタンパク質を合成する能力が落ちたり、体内の老廃物が溜まりやすくなったりして、結果的に頭皮環境の悪化につながることがあります。

3. 睡眠の質の低下

「寝酒」を習慣にしている方もいるかもしれませんが、アルコールは睡眠の質を低下させることが知られています。髪の成長に欠かせない成長ホルモンは、睡眠中に多く分泌されるため、質の良い睡眠がとれないと、髪の毛の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。

適度な飲酒はストレス解消にもなりますが、飲みすぎには注意が必要です。美しい髪のためにも、お酒はほどほどに楽しむことを心がけましょう!

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル営業時間 AM10:00〜19:00
営業時間 AM11:00〜20:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく

夏なのに寒い?「夏の冷え」にご注意!

「夏なのに体が冷える…」と感じることはありませんか? 実は、冷房の効いた室内と外気の温度差、冷たい飲み物で体が冷えてしまうことはありませんか?実はこの「夏の冷え」、髪の毛にも意外な影響を及ぼすことがあります。

体が冷えると、血行が悪くなり、頭皮への血流も滞りがちに。髪の毛は、血液が運ぶ栄養によって成長するため、血行不良は髪の成長を妨げる原因となります。結果として、髪が細くなったり、抜け毛が増えたりする可能性も。

この冷えを放置すると、肩こりや頭痛、だるさ、血行不良、胃腸の不調など、さまざまな体調不良につながることも。

夏の冷え対策のポイントは、以下の3つです。

  1. 「首」のつく部分を温める 首、手首、足首には太い血管が通っています。カーディガンや靴下などで冷やさないようにしましょう。
  2. 体を内側から温める 冷たい飲み物や食べ物は控えめに。温かい飲み物や汁物を積極的に摂りましょう。
  3. 湯船に浸かる シャワーだけで済ませず、ぬるめのお湯にゆっくり浸かることで、血行が良くなり、自律神経も整います。

これらの対策で、夏の冷えを解消し、元気に夏を過ごしましょう!

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル営業時間 AM10:00〜19:00
営業時間 AM11:00〜20:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく

夏の悩みのタネ?顔と頭の汗について

こんにちは!本格的な暑さが続き、顔や頭から流れる汗に悩まされている方も多いのではないでしょうか。

特に顔や頭は、体の中でも汗腺が集中しているため、汗をかきやすい部分です。体温調節のために大切な生理現象ですが、メイク崩れやベタつきなど、見た目の問題も気になりますよね。

顔や頭から出る汗を抑えるためには、いくつかのポイントがあります。

1. 体を冷やす 首元や脇の下など太い血管が通っている部分を冷やすことで、体温が下がり、汗を抑える効果が期待できます。

2. 制汗アイテムの活用 顔用の制汗シートやスプレー、頭皮用のドライシャンプーなど、専用のアイテムを活用するのも効果的です。

3. 食生活の見直し 辛いものや熱いものを食べすぎると、体温が上昇し汗をかきやすくなります。食生活にも気を配りましょう。

汗は体温調節のために必要なものですが、上手に付き合って、快適に夏を乗り切りましょう!

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル営業時間 AM10:00〜19:00
営業時間 AM11:00〜20:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく