皆様こんにちは、BIDAN梅田店です。
本日は、髪の健康を考える上で見逃せない「活性酸素」と、その発毛への影響について、わかりやすくご説明いたします。
活性酸素とは何か?
「活性酸素」とは、私たちの体内で自然に発生する酸素の一種で、強い酸化作用を持っております。呼吸や代謝、紫外線、喫煙、ストレスなどによって増加し、細胞や組織にダメージを与えることで知られています。
もともとは体を守る免疫反応の一部として働きますが、過剰になると有害となり、いわゆる「酸化ストレス」の原因となるのです。
活性酸素と発毛の関係
それでは、この活性酸素が髪や頭皮にどのような影響を及ぼすのでしょうか。
1. 毛母細胞の機能低下
毛髪は、毛根部分にある「毛母細胞」が細胞分裂を繰り返すことによって伸びていきます。
しかし活性酸素が過剰に発生すると、この毛母細胞が酸化ダメージを受けて働きが鈍くなり、発毛が妨げられることがございます。
2. 頭皮の血流障害
活性酸素は、血管内皮にも影響を及ぼします。これにより血流が悪化し、毛根に十分な酸素や栄養が届かなくなることで、髪の成長に必要な環境が損なわれてしまうのです。
3. 炎症による頭皮環境の悪化
活性酸素は、皮脂と反応して「過酸化脂質」を生成します。これが頭皮に炎症やかゆみを引き起こし、毛穴の詰まりや脱毛を招く原因となることもございます。
活性酸素によるダメージを抑えるには?
活性酸素を「ゼロ」にすることは不可能ですが、その発生を抑えたり、除去する習慣を身につけることが、発毛や育毛のためには非常に有効です。
抗酸化作用のある食事を心がけましょう
ビタミンC・ビタミンE・ポリフェノール・カロテノイド・亜鉛などは、活性酸素の除去に役立つ成分です。野菜、果物、大豆製品、ナッツ類を意識的に摂取しましょう。
紫外線対策を怠らない
帽子や日傘の使用、UVケア用のスプレーなどで、頭皮への紫外線ダメージを軽減することも大切です。
ストレスをためない生活
心身のストレスも活性酸素の一因です。適度な運動、十分な睡眠、リラックスできる時間を取り入れましょう。
おわりに
活性酸素は、私たちの健康だけでなく、髪の成長や美しさにも大きな影響を及ぼします。
普段の生活の中で、少しの意識と工夫を積み重ねることで、頭皮環境を整え、健やかな髪を育む土台を築くことが可能です。
以上、BIDAN梅田店 山際でした。
BIDAN 梅田店
地下鉄梅田駅・西梅田駅よりスグ
JR大阪駅より徒歩約3分

電話番号 |
0120-198-902 フリーダイヤル(全店共通) |
---|---|
営業時間 | AM11:00~PM8:00 |
定休日 | 館の休館日に準ずる |
住所 | 大阪府大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト3階304 |