WEB予約

0120-198-902

スタッフが教える
発毛のヒミツ

体のコントロール

こんにちは、ビダン姫路店の八方です。

血流が良いことはありとあらゆることを語るうえで必須事項になっています。

これを無視してあれやこれやとやったとしても、結局は血流を良くすることが最も重要なことだと気付くでしょう。

血流を良くしたうえで、プラスアルファの付加価値を付けていきましょう。

本題ですが、自律神経と血流は切っても切り離せない密接な関係になっています。

自律神経は血管に巻き付くように張り巡らされていますので

緊張したり興奮したりすれば(交感神経が優位な状態)血管を締め上げて細くしてしまい、血流は悪くなります。

しかし、これはごくごく自然な身体の反応なんですね。

野生の凶暴なクマに突然出くわしたらどうなりますか?

「早く逃げなくちゃ!」と心臓がバクバク動いて、速く走れるようにしています。

「爪や噛み付きの傷によって多量出血しないようにしなきゃ!」と血管を細くして、血が失われるのを防ぎます。

命を守るため、身体が適切に判断してそうしているわけです。

逆にリラックスすれば締め付けが緩まって毛細血管の血流が良くなります。

しかし、現代においては自律神経の調節が適切に行われているかどうかは「?」が付きます。

テレビやパソコン、スマホといった電子機器の光は情報量が多く、目も脳もフル回転。

仕事でも、休み時間でも、家に帰ってもそれらを続けていると、ずっと緊張興奮が続きます。

つまり、休まるときがありません。

そうして、慢性的な自律神経の乱れによる血行不良が増え続けています。

「私はリラックスできているし、ストレスやプレッシャーも無いけどなぁ…?」

心当たりがあるとか、そう感じていないとかではないのです。

自分の意思とは関係なく自律神経が緊張したり興奮したりしているんです。

無自覚で入津神経が乱れている方が多いのが現状です、、、。

自身に足りないものは何なのか?

一緒に答えを見つけていきましょう!

BIDAN 姫路店 Men's Ladie's

JR姫路駅より徒歩約2分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 姫路市南畝町2丁目50番地 オーパスビル 4階
もっと詳しく

夏といえば…

こんにちは!

ビダン三宮店です^^

年々暑さが厳しくなっていのを感じませんか?

今回は夏を乗り切るために、夏バテを防止するための対策をご紹介します。

【夏バテ】

私たちの身体は、体温を一定に保とうとする働きがあります.

高温多湿の夏の気候や、室内外の温度差により

体温調節がうまくいかなくなり、疲れやだるさ、食欲不振などの不調が現れる状態です。

【夏バテになりやすい生活習慣と対策】

●冷房を低い温度で設定している

→冷房の温度は28℃がベスト!

●冷たい飲み物をよく飲む。

→飲み物は常温や温かいものがおすすめ。

●入浴はシャワーだけで湯船につからない。

→ぬるま湯に浸かり、1日の疲れを取りましょう!

●食欲が落ちて栄養が偏っている。

→1日3食、主食、主菜、副菜をバランスよく摂りましょう!

気温もかなり上がり、しっかりとした真夏日が増えてきました。

今年の夏を乗りきるために、暑さに負けない体づくりをしましょう!

BIDAN三宮店はJR西日本、JR三ノ宮駅から徒歩10分圏内に位置するトータルビューティー発毛サロンです。

スタッフ5名でお客様をお出迎えする体制を整えております♪

三木市、神戸市、三田市、芦屋市、西宮市、尼崎市、宝塚市、伊丹市、三田市、川西市、淡路市、

各方面からのお客様が多数ご相談くださっております。

無料のカウンセリング・お試し体験も行っておりますので一度BIDANにご相談くださいませ。

BIDAN三宮店 荒牧

BIDAN 三宮店 Men's Ladie's

JR元町駅より徒歩約5分・
JR三ノ宮駅・阪急三宮駅より徒歩約8分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 兵庫県神戸市中央区三宮町1-2-1 日住神戸三宮ビルディング7F
もっと詳しく

7月におすすめ!夏を元気に乗り切る食事のポイント

いよいよ夏本番!今年は6月下旬あたりから7月に入り、暑さも本格的になってきましたね。食欲が落ちたり、冷たいものばかりに手が伸びたりしがちな夏ですが、健康的に過ごすためには、食事内容がとても大切です。

夏バテ対策に効果的な食事のポイントは?

  • 水分補給をしっかりと! 汗をかくことで失われる水分とミネラルを積極的に補給しましょう。水やお茶だけでなく、スポーツドリンクや経口補水液も活用し、夏野菜のきゅうりやトマトなども水分補給に役立ちます。
  • たんぱく質をしっかり摂る! 暑いとあっさりしたものを選びがちですが、体力維持のために肉、魚、卵、大豆製品などから良質なたんぱく質を摂りましょう。特に、先ほども触れた植物性たんぱく質は、低脂質で夏バテ気味でも消化しやすいのでおすすめです。
  • 旬の野菜や果物を活用! 夏野菜(ナス、ピーマン、ゴーヤなど)や夏果物(スイカ、桃など)には、体に必要なビタミンやミネラルが豊富に含まれています。食欲増進効果のあるハーブや香辛料を取り入れるのも良いでしょう。
  • 冷たいものの摂りすぎに注意! 冷たい飲み物や食べ物は一時的に体を冷やしますが、内臓を冷やしすぎてしまうと消化機能が低下し、かえって夏バテを招くことがあります。温かい汁物や常温の飲み物も意識して取り入れましょう。

旬の食材を楽しみながら、バランスの取れた食事でこの夏を元気に乗り切りましょう!

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく

美髪の秘訣は植物性たんぱく質にあり!

ツヤがあり、ハリコシのある美しい髪を目指すなら、植物性たんぱく質の摂取が非常に重要です。なぜなら、髪の毛の約80~90%は「ケラチン」というたんぱく質でできているからです。このケラチンを作る材料となるのが、日々の食事から摂るたんぱく質なのです。

特に植物性たんぱく質は、髪の健康をサポートする上でいくつかのメリットがあります。

  • 髪の材料を供給: 大豆製品(豆腐、納豆、豆乳など)や穀物、ナッツ類に含まれる植物性たんぱく質は、ケラチンの生成に必要なアミノ酸を供給します。これらのアミノ酸が不足すると、髪が細くなったり、切れやすくなったりする原因になります。
  • ビタミン・ミネラルも同時に摂取: 植物性たんぱく質源の多くは、髪の成長を助けるビタミン(特にビタミンB群)やミネラル(亜鉛、鉄など)も豊富に含んでいます。これらの栄養素は、健康な頭皮環境を維持し、髪の成長サイクルを正常に保つために不可欠です。
  • 低脂質で頭皮環境をサポート: 動物性たんぱく質に比べて脂質が少ないため、過剰な皮脂分泌を抑え、毛穴の詰まりや頭皮のベタつき、ニオイのリスクを軽減する効果も期待できます。健康な頭皮は、美しい髪を育む土台となります。

美しい髪は、内側からのケアが大切です。ぜひ今日の食事から、植物性たんぱく質を意識的に取り入れてみてくださいね!

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく

頭皮のベタつき・ニオイ!もしかして食事が原因?

夏の暑い日、特に気になるのが頭皮の汗とベタつき、そしてそれに伴うニオイですよね。実は、頭皮の汗腺から出る汗の質や量、そして頭皮環境には、日々の食事が大きく関係していることをご存知でしょうか?

頭皮も顔や体と同じく皮脂腺が豊富で、皮脂と汗が混じり合うことで、雑菌が繁殖しやすい環境になり、特有のニオイを発生させます。この皮脂の分泌量や汗の成分には、食事が影響を与えることがあります。

特に注意したい食習慣:

  • 脂っこい食事の摂りすぎ: 揚げ物、肉の脂身、バターなどを多く摂ると、皮脂の分泌が過剰になり、頭皮がベタつきやすくなります。
  • 糖分の過剰摂取: 菓子類や清涼飲料水に含まれる糖分も、皮脂の分泌を促進する可能性があります。
  • 香辛料やアルコール: これらは発汗を促す作用があるため、頭皮の汗の量が増える原因になることがあります。

頭皮環境を整えるための食事:

  • ビタミンB群: 皮脂の分泌をコントロールする働きがあると言われています。豚肉、レバー、大豆製品などに含まれます。
  • ビタミンC、E: 抗酸化作用があり、頭皮の酸化を防ぎ、健康な状態を保つのに役立ちます。野菜や果物に豊富です。
  • 和食中心のバランスの取れた食事: 魚、野菜、海藻、きのこなどを積極的に摂り、腸内環境を整えることも大切です。

健康的な頭皮と快適な夏を過ごすために、今日から食生活を見直してみませんか?


BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく

汗のニオイと食事との密接な関係

汗のニオイと食事には密接な関係があります。私たちが食べたものは消化・吸収され、その過程で様々な物質が作られます。これらの物質の一部は汗と一緒に排出され、体臭の原因となることがあります。

ニオイを強める可能性のある食事:

  • 動物性脂質・タンパク質の過剰摂取: 肉類や乳製品、揚げ物などは、体内で分解される際にニオイの原因となる成分(脂肪酸など)を生成しやすくなります。これらが皮脂と混ざり、菌によって分解されると強いニオイにつながります。
  • 強い香りの食材: ニンニク、ニラ、玉ねぎ、香辛料などは、そのニオイ成分が体内に吸収され、汗や呼気から排出されることで体臭が強くなることがあります。
  • アルコール: アルコールは肝臓で分解される際にアセトアルデヒドというニオイ物質を生成し、これが汗や呼気から排出されることがあります。また、アルコールはアポクリン汗腺を刺激し、発汗を促すこともあります。
  • 辛い食べ物: カプサイシンなどの成分が発汗を促し、汗の量が増えることでニオイが発生しやすくなります。

ニオイを抑える可能性のある食事:

  • 抗酸化作用のある食品: 緑黄色野菜、果物、緑茶などに含まれるビタミンC、E、ポリフェノールなどは、ニオイの原因となる皮脂の酸化を防ぐ働きが期待できます。
  • アルカリ性食品: 梅干し、海藻類、きのこ類、大豆製品などは、体内の酸性化を防ぎ、ニオイの発生を抑えると言われています。
  • 腸内環境を整える食品: 食物繊維や発酵食品(ヨーグルト、納豆など)は、腸内環境を整え、悪玉菌の増殖を抑えることで、体内のニオイ物質の発生を抑制する効果が期待できます。

食事は体臭に影響を与える要因の一つですが、体質や生活習慣も大きく関わります。バランスの取れた食生活を心がけることが、汗のニオイ対策の第一歩と言えるでしょう。

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく

強い紫外線は頭皮と髪の大敵!アフターケアで健やかに

ギラギラと照りつける夏の太陽。お肌の紫外線対策はしていても、頭皮と髪へのケアは見落としがちではありませんか?実は、強い紫外線を浴びると、頭皮と髪に深刻なダメージを与えてしまうんです。

頭皮は、顔の皮膚よりもデリケート。紫外線を浴びることで乾燥しやすくなり、炎症やかゆみ、フケの原因になることも。健康な髪は健康な頭皮から生まれるので、頭皮のダメージは薄毛や抜け毛にもつながりかねません。

そして、髪の毛も例外ではありません。紫外線を浴びると、髪の表面を覆うキューティクルが剥がれやすくなり、内部のタンパク質が流出。その結果、パサつき、ゴワつき、枝毛、切れ毛といったトラブルを引き起こします。カラーリングの色持ちが悪くなる原因にもなりますよ。

紫外線対策も大切ですが、もし強い日差しを浴びてしまったら、その後のアフターケアが重要です。

  • 頭皮には保湿ローションを:乾燥した頭皮に潤いを与えましょう。
  • 髪には集中トリートメントを:ダメージを補修し、栄養を与えてパサつきを抑えます。
  • ぬるま湯で優しく洗う:刺激を与えないよう、丁寧なシャンプーを心がけましょう。

夏のダメージに負けない健やかな頭皮と髪を目指しましょう!

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく

健康な髪を作るためにすること②

こんにちは
ビダン堺東店です

前回は食事面についてお話ししましたが、今回は生活習慣について
お話していきます。
美髪を妨げる生活習慣の特徴として、頭皮の状態を悪くする事と髪の栄養不足が挙げられ
具体的に睡眠不足・食生活の乱れ・運動不足・シャンプーが不規則があります。

①食生活の乱れ

美髪を目指す上で良くない食事内容は、糖質・脂質が多すぎる高カロリーな食事、
たんぱく質やビタミン・ミネラルが少ない食事です。

これらの食事はファストフードやインスタント食品に多く、どちらも髪には当然良くありません。
糖質と脂質を摂りすぎることで、頭皮の皮脂が過剰分泌され、頭皮環境が悪くなり美髪の妨げ
となります。

たんぱく質やビタミン・ミネラルが少ない食事は、髪に送るための栄養が不足する原因となるのです。

食生活の乱れを改善するには和食中心の食事がお勧めです。
単に和食と言っても、タンパク質が少なすぎる場合がある為、たんぱく質を意識して摂取することを心掛けましょう。

②睡眠不足

髪は睡眠中に栄養補給され成長しています。

そのため睡眠が不足していると髪への栄養もうまく供給されず補給もされにくくなる為、
美髪を妨げる原因となるのです。

忙しい方も髪のことを考えて、十分に睡眠時間を取るように心がけましょう
そして、アルコールやカフェインなどの刺激物は睡眠を妨げる原因になりかねません。

満足できる睡眠がとれていないと感じる場合は、刺激物の摂りすぎや寝る直前に摂取して
いないかなど確認し控えるようにすると良いでしょう。

ビダンでは男女、年齢問わず様々な悩みや
コンプレックスを解決するために細胞老化からの若返り
血液に着目し自己再生力を高めていきます!!
★一度きりの人生をより輝ける日常へ★
当店では無料カウンセリングやお試し体験も行っております。
大阪を中心に南大阪、堺市、和歌山方面など多方面から多くのお客様に
日々、ご来店も頂いております。
是非、一度ビダンへご相談下さいませ

ビダン堺東店 中﨑

BIDAN 堺東店 Men's Ladie's

南海高野線堺東駅より徒歩約5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 大阪府堺市堺区北瓦町2-3-8 堺東北条第2ビル5F
もっと詳しく

7月本番!強力な紫外線から髪を守る対策

本格的な夏が到来し、太陽の日差しが降り注ぐ7月。お肌の紫外線対策はバッチリでも、髪の毛への対策はついつい忘れがちではありませんか?

実は、髪も肌と同じように紫外線の影響を受けやすいのです。強い紫外線を浴びると、髪のキューティクルが傷つき、パサつきやゴワつき、枝毛、切れ毛の原因に。カラーリングしている方は、色あせも気になりますよね。

そこで、7月におすすめの髪の紫外線対策をご紹介します。

1. 日傘や帽子を活用! 物理的に紫外線をブロックするのが最も効果的です。外出時は積極的に取り入れましょう。

2. 髪用のUVスプレーを! 顔や体と同じように、髪にもUVカット効果のあるスプレーを吹きかけるのがおすすめです。手軽に使えるタイプも多いので、お出かけ前にサッとひと吹き。

3. アウトバストリートメントで保湿! 紫外線で乾燥しがちな髪には、洗い流さないトリートメントでしっかり保湿を。しっとりまとまりやすくなり、外部ダメージからも守ってくれます。

4. 髪をまとめる! 髪を下ろしているよりも、まとめている方が紫外線の当たる面積を減らせます。

美しい髪を保つために、今日からぜひ髪の紫外線対策を始めてみてくださいね!

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく

夏の寝不足

こんにちは。BIDAN梅田店です。

夏の寝不足、暑さや湿気、エアコンの使い方などが原因で眠りの質が下がりやすい季節です。

夏に寝不足なる主な原因

暑くて寝つけない(熱帯夜):体温が下がらないと眠気がこない、湿度が高いと寝つきが悪くなる

エアコンが寒すぎる・タイマー切れで夜中に目が覚める→中途覚醒の原因に

日照時間が長く、寝る時間が遅くなりがち:メラトニンの分泌が遅れ、眠くなるタイミングがずれる

寝不足を防ぐ対策

①寝室の温度・湿度を整える:最適な温度は26~28℃、湿度50~60%

②眠りのリズムを整える:毎朝同じ時間におきて朝日を浴びる(寝る1時間前からスマホやテレビの光を控える)

また、夜の寝つきに悪影響を与えないためにも昼寝するなら15分以内にしましょう。

以上、BIDAN梅田店でした。

BIDAN 梅田店 Men's Ladie's

地下鉄梅田駅・西梅田駅よりスグ
JR大阪駅より徒歩約3分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 館の休館日に準ずる
住所 大阪府大阪市北区梅田2-2-2 
ヒルトンプラザウエスト3階304
もっと詳しく