WEB予約

0120-198-902

スタッフが教える
発毛のヒミツ

薄毛と老化

皆さんは、鏡に映るご自身の姿に

昔と違う?!と感じたことはありませんか?

急激に髪のボリュームが減ったり、

生え際が後退したりと、「あれ?薄くなってきたかも…」と自覚する方が増えます。

この年代は、ホルモンバランスの変化に加え、ストレスや生活習慣の影響が蓄積して現れるタイミングでもあります。

特に日々の仕事や社会的な責任を多く抱えていらっしゃる方は、知らず知らずのうちに「自律神経の乱れ」「血流の悪化」「栄養の偏り」など、髪にとってマイナスな要因を抱えがちです。

こうした身体の内側からの変化が、薄毛の進行を一気に加速させます。

また、薄毛は遺伝だけの問題ではありません。

多くの研究で、生活習慣の見直しや正しいケアによって、進行を遅らせたりできるのです。

鏡に映る自分の姿が以前と違うなと感じたら生活習慣や食事の見直しなど、

できることから始めてみましょう!!

BIDAN梅田店 八木

BIDAN 梅田店 Men's Ladie's

地下鉄梅田駅・西梅田駅よりスグ
JR大阪駅より徒歩約3分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル営業時間 AM10:00〜19:00
営業時間 AM11:00〜20:00
定休日 館の休館日に準ずる
住所 大阪府大阪市北区梅田2-2-2 
ヒルトンプラザウエスト3階304
もっと詳しく

血流を改善するための習慣

こんにちは。
BIDAN堺東店です。

運動不足やバランスの偏った食事などの生活習慣の乱れは、

血流が停滞する大きな原因となります。

少しでも血流を改善するためには日々の何気ないシーンでも積極的に

身体を動かしたり、水分をとったりすることが大切です。

すぐに実践しやすい血流改善に効果的なものをいくつかご紹介します。

まず一つ目、こまめな水分補給

脱水症状を避けるためにも夏などは積極的に水分補給をする方は多いはずです。

しかし、体内の水分は季節を問わず尿や汗として出ていくだけでなく皮膚や呼吸からも

自然に蒸発していくため毎日きちんと水分補給をすることが大切です。

充分な水分を含んだ血液は、酸素や栄養を全身の細胞へと運びます。

また、老廃物も尿から排泄されるため体内のデトックスに水は必要不可欠です。

二つ目、なるべく階段を使う

運動不足を感じている方は積極的に階段を使うようにするのも◎。

階段の上り下りは立派なエクササイズになります。

三つ目、定期的に手足を伸ばしてストレッチ

デスクワークなどで長時間同じ姿勢とっていると体が固まって血流も停滞してしまいます。

数十分おきに約5分程度、簡単なストレッチの時間を設けてみてください。

体を動かすことでリラックス効果も得られます。

四つ目、入浴の習慣をつける

入浴にも血流改善に効果が期待できます。

お湯は熱すぎてのぼせないように37~40℃程度が◎。

10~15分間ゆったりと入浴することで全身の血の巡りが良くなり、

心身のリラックス効果も期待できます。

入浴中は汗をたくさんかきやすいため水分補給も忘れないようにしてくださいね!

ぜひ、紹介させて頂いたものを参考にしてみてくださいね♪

ビダンでは男女、年齢問わず様々な悩みや
コンプレックスを解決するために細胞老化からの若返り
血液に着目し自己再生力を高めていきます!!
★一度きりの人生をより輝ける日常へ★
当店では無料カウンセリングやお試し体験も行っております。
大阪を中心に南大阪、堺市、和歌山方面など多方面から多くのお客様に
日々、ご来店も頂いております。
是非、一度ビダンへご相談下さいませ。

BIDAN堺東店 中﨑

BIDAN 堺東店 Men's Ladie's

南海高野線堺東駅より徒歩約5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル営業時間 AM10:00〜19:00
営業時間 AM11:00〜20:00
定休日 祝日のみ
住所 大阪府堺市堺区北瓦町2-3-8 堺東北条第2ビル5F
もっと詳しく

髪の毛の天敵!

こんにちは!

BIDAN三宮店です^^

皆様は、美髪というとどんな髪を思い浮かべますか?

こんな美髪になるためには必ず「枝毛」を無くさなくてはなりません!

【枝毛】

髪が細かく枝分かれしている、毛先がいくつかに分かれている、直線的に折れている状態のこと。

原因は大きく分けて5つあります!

【原因】

1.摩擦

ブラッシング、タオルドライ、枕との摩擦

2.熱

ドライヤーやヘアアイロンの熱で髪のたんぱく質を破壊し、髪をもろくします。

特に高温での使用は髪の内部に大きなダメージを与えます。

3.紫外線

髪のたんぱく質を酸化させ、もろくしていきます。枝毛の他に切れ毛の原因にも。

4.カラーやパーマ

これらで使われる薬剤はキューティクルを開き髪内部に浸透させるため繰り返し行うと

キューティクルがダメージを受けます。

5.栄養不足

栄養が不足すると髪の乾燥やパサつきの原因にもなります。

思い当たる箇所は在りましたか?

夏は紫外線の強くなる時期。再度髪の健康、見直してみませんか?

BIDAN三宮店はJR西日本、JR三ノ宮駅から徒歩10分圏内に位置するトータルビューティー発毛サロンです。

スタッフ5名でお客様をお出迎えする体制を整えております♪

三木市、神戸市、三田市、芦屋市、西宮市、尼崎市、宝塚市、伊丹市、三田市、川西市、淡路市からの各方面からの

お客様が多数ご相談くださっております。

無料のカウンセリング・お試し体験も行っておりますので一度BIDANにご相談くださいませ。

BIDAN三宮店 秦井

BIDAN 三宮店 Men's Ladie's

JR元町駅より徒歩約5分・
JR三ノ宮駅・阪急三宮駅より徒歩約8分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル営業時間 AM10:00〜19:00
営業時間 AM11:00〜20:00
定休日 祝日のみ
住所 兵庫県神戸市中央区三宮町1-2-1 日住神戸三宮ビルディング7F
もっと詳しく

腸活で発毛?腸内環境と髪の意外な関係

こんにちは、BIDAN梅田店です。

本日は髪と腸の関係性についてお話しします。

髪は“腸”から作られている?

髪の毛は頭皮から生えてくるもの。そう思いがちですが、実は“腸”とも深くつながっています。

理由はシンプル。髪の材料となる栄養素は、すべて腸で吸収されるからです。

どんなに高級な育毛剤を使っても、体の中で栄養が吸収されなければ髪に届きません。つまり「腸が元気=髪の栄養補給もスムーズ」ということなんです。

腸内環境が悪いと髪に何が起きる?

  1. 栄養吸収の低下
    せっかく摂ったタンパク質やビタミンがうまく吸収されず、髪に材料不足が起こります。
  2. ビタミン不足
    腸内細菌はビタミンB群やビオチンを作り出します。これらは発毛に必須。腸内環境が乱れると、不足しやすくなるのです。
  3. 炎症・血流の悪化
    腸が荒れると全身の炎症や血流の停滞につながります。毛根に栄養が届きにくくなり、抜け毛が進みやすい状態に…。

今日からできる「腸活習慣」ベスト5

  • 納豆やヨーグルトなど発酵食品を毎日少し
  • 野菜・海藻・雑穀で食物繊維を意識
  • オリゴ糖や水溶性食物繊維をとって腸内細菌のエサに
  • 規則正しい睡眠で腸と自律神経を整える
  • 軽い運動で腸の動きをサポート

これだけでも腸の働きはグッと改善します。

まとめ

腸を整えることは、髪を育てる“土台作り”。

発毛=頭皮ケアと思われがちですが、実は腸内環境こそが隠れたカギだったんです。

まずは「腸が喜ぶ生活」を意識してみませんか?

その積み重ねが、未来の健康な髪につながっていきます。

以上、BIDAN梅田店でした。

BIDAN 梅田店 Men's Ladie's

地下鉄梅田駅・西梅田駅よりスグ
JR大阪駅より徒歩約3分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル営業時間 AM10:00〜19:00
営業時間 AM11:00〜20:00
定休日 館の休館日に準ずる
住所 大阪府大阪市北区梅田2-2-2 
ヒルトンプラザウエスト3階304
もっと詳しく

摂り過ぎには注意

過度な飲酒は発毛に悪影響を与える可能性があります。

アルコールは、体内のアミノ酸を消費し、髪のタンパク質の合成を妨げるため、

薄毛のリスクを高める可能性があります。

禁酒することで、頭皮の血行が改善し、髪の成長が促進されます。

さらに、これまでアルコールの分解に使われていたエネルギーが髪の毛の成長に使えるのです。

髪の毛に栄養が行き届き、髪の毛は太く成長できます。

さまざまな観点からも、薄毛の予防に禁酒は効果的と言えるでしょう。

BIDAN 奈良店 Men's Ladie's

近鉄奈良駅より徒歩5分・JR奈良駅より徒歩10分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル営業時間 AM10:00〜19:00
営業時間 AM11:00〜20:00
定休日 祝日のみ
住所 奈良市今辻子町24-1 若井ビル5F
もっと詳しく

肝臓の主な働き、知ってる?

皆様こんにちは。BIDAN梅田店です。

肝臓の働きとしてアルコール分解や老廃物の分解するという働きはご存じのお方も多いと思います。

今回はその肝臓の働きについて詳しく説明していきます。

1.解毒

まずはこちら。アルコールだけでなく体内で生じた老廃物や脂肪、薬などの有害物質も無毒化して体外に排出させます。

2.代謝、貯蔵

糖質、脂質、タンパク質などの栄養素を体内で利用しやすい形に分解、合成する働きもあります。

さらに食事から吸収したブドウ糖をグリコーゲンとして体内に蓄え、必要に応じて血糖値の調整に利用します。

肝臓が弱るとこの機能が弱まっていきます。

さらに日常的に飲酒する方は体内のアルコール分解を優先するため脂肪や老廃物などをため込みやすい体になります。

そのため発毛にかかる時間が長くなったり、痩せにくかったり。

様々な有害物質を取り込みやすい現代だからこそ調節できる毒素は控えたり、デトックスに力をいれていきましょう。

以上、BIDAN梅田店でした。

BIDAN 梅田店 Men's Ladie's

地下鉄梅田駅・西梅田駅よりスグ
JR大阪駅より徒歩約3分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル営業時間 AM10:00〜19:00
営業時間 AM11:00〜20:00
定休日 館の休館日に準ずる
住所 大阪府大阪市北区梅田2-2-2 
ヒルトンプラザウエスト3階304
もっと詳しく

毛穴奥の黄色みの正体

1. 酸化皮脂

•皮脂が空気に触れて酸化 → 黄〜茶色っぽく変色

•放置すると過酸化脂質になり、毛根の働きを弱める

2. 老廃物や角質

•ターンオーバー不良で角質が溜まり、毛穴奥に黄ばみが見える

•血流が悪い人は代謝が落ちて、より黄ばみが目立ちやすい

3. 頭皮の血流・肝機能の影響

•血行不良や、肝臓の解毒力が弱っている人も頭皮が黄ばんで見えることがある

黄ばみが毛髪に与える影響

•毛穴に皮脂栓ができて、毛がスムーズに生えにくくなる

•酸化物質が毛母細胞を傷つけ、細い毛や抜け毛の原因に

•血流も阻害されるため「新毛の根付き」に悪影響

以上です!毛穴の奥の黄色みを放置せずに取り除いていきましょう!

次回はホームケアでの注意点をお伝えしていきますね!

BIDAN 塚口店 Men's Ladie's

阪急塚口駅より徒歩スグ

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル営業時間 AM10:00〜19:00
営業時間 AM11:00〜20:00
定休日 祝日のみ
住所 兵庫県尼崎市塚口町1-10-1和楽第一ビル3F
もっと詳しく

睡眠の質を高めよう

こんにちは、BIDAN姫路の八方です。

皆様は、質の良い睡眠をとれていますか?

本日は睡眠の質を高める9つをご紹介します。

1 起きたら朝日を浴びる

朝日を浴びると体内時計がリセットされ、その後15~16時間後に眠気が起こります。夜の寝つきをよくするためには、朝起きてすぐに朝日を浴びておくことが重要です。

2 朝食を摂る

朝食を摂ることも、体内時計のリセットに役立ちます。特に炭水化物とたんぱく質を組み合わせた食事は、体内時計をリセットする力が強いと言われています。

また、食事を摂ることは目覚ましを促し、一日のリズムにメリハリが生まれます。

3 遅い時間の夕食を避ける

夕食は、寝る2時間前までには食べ終えるようにしましょう。食べる時間が遅くなる場合は、消化のよい食事がおすすめです。

寝る直前の食事や消化に悪い食事は寝ている間に胃腸が活発に働くため、睡眠の妨げになります。

4 適度な運動を習慣にする

運動によって昼間の覚醒度合いを高めることで、夜の寝つきをよくするのに役立ちます。また睡眠が深くなり、熟睡感が向上することも知られています。

就寝の3時間前、夕方が理想的です。寝る直前に行うと逆効果になるため、注意しましょう。

5 寝る2~3時間前に入浴する

入浴することで体温が一時的にあがります。人は体温が下がるタイミングで眠くなる為、入浴によって一度体温を上げることでその後体温が下がり、寝付きやすくなります。またリラックス効果を得られることも、快眠につながるポイントです。

6 寝る前の喫煙・カフェイン・アルコールを避ける

たばこの煙に含まれるニコチンには覚醒作用があります。睡眠を妨害するため、寝る前は喫煙を避けましょう。

また、カフェインにも覚醒作用があります。摂取から3時間程度作用が持続するため、夕食以降はカフェインを含まない飲み物を選びましょう。

また、「寝酒」も避けましょう。寝つきをよくする働きがあるのは確かですが、アルコールには覚醒作用もあるため、睡眠後半の質を下げます。熟睡感が得られにくくなる為、飲酒は夕食とともに終えるのがおすすめです。

7 寝る前にスマホなどの画面を見ない

スマホやPC、テレビなどの画面から光を浴びると、目がさえて覚醒度があがり、寝つきが悪くなってしまいます。少なくとも寝る前の30分間は画面を見るのは控えましょう。

8 睡眠環境を整える

寝室の温度や湿度を調整することで、睡眠の質を高めます。静かで、不安を感じない程度に暗く、適度な温度・湿度が眠りやすい環境です。

また、枕の高さやマットレスの硬さも睡眠の質に影響します。自分に合ったものを選びましょう。

9 昼寝を効果的に取り入れる

夜に十分に眠って睡眠不足を解消するのが理想的ですが、難しい場合は昼寝も効果的です。午後の早い時刻に15~30分程昼寝をすると、日中の眠気による作業効率を改善させると言われています。ただし30分以上の昼寝は夜の睡眠に影響するため避けましょう。

十分な睡眠がとれていないと、日中の眠気によって生産性の低下や事故の発生につながります。さらにうつ病や生活習慣病など、心身ともに病気のリスクを高めます。今回紹介した方法で生活習慣と睡眠環境を改善し、睡眠の質を上げて日々を元気に過ごしましょう!

BIDAN 姫路店 Men's Ladie's

JR姫路駅より徒歩約2分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル営業時間 AM10:00〜19:00
営業時間 AM11:00〜20:00
定休日 祝日のみ
住所 姫路市南畝町2丁目50番地 オーパスビル 4階
もっと詳しく

秋は抜け毛が増えやすい?

こんにちは。ビダン池田店の宮本です!

本日は季節的な抜け毛についてお話します。

少しずつ夜が涼しくなって参りましたね。

実は秋は、抜け毛が増えやすい季節です。

なぜ秋に抜け毛が増えるのか?

その理由として4つあります。

①毛髪の成長サイクルの変化

 髪の毛には「成長期」「退行期」「休止期」があり、

 秋は休止期の髪が多くなる傾向があります。

 夏の紫外線や暑さによるダメージの影響で、秋に一気に髪が抜けることがあります。

②動物の「換毛期」と似た自然現象

 人間にも季節による体毛の変化がわずかに残っていて、

 秋は「毛が抜けやすい季節」だと考えられています。

③気温・湿度の変化による頭皮ストレス

 夏の紫外線、汗、皮脂汚れなどが秋の抜け毛を引き起こすことがあります。

④生活習慣の乱れ

 夏の疲れからの食欲不振による食生活の乱れが

 秋に影響し、栄養不足から抜け毛を増やす原因になります。

対策として、

◎低刺激のシャンプーで頭皮ケアを丁寧に、優しいマッサージを取り入れ血行を促進する。

◎特に髪に良い栄養素、ビタミンB群・タンパク質・亜鉛・鉄分を摂取する。

◎十分な睡眠とストレスケア、リラックスする時間を作る。

◎紫外線対策、秋でも紫外線対策は必要、帽子や日傘で守りましょう。

秋の抜け毛は一般的な現象で1~2ヶ月程度で自然に落ち着くことが多いです。

一時的なもので多くの人に見られる自然なサイクルなので

気温や湿度の変化に気を付けて対策をとり、頭皮ケアと向き合っていきましょう。

ビダン池田店の宮本でした!


BIDAN池田店インスタグラム

BIDAN 池田店 Men's Ladie's

阪急池田駅より徒歩約3分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル営業時間 AM10:00〜19:00
営業時間 AM11:00〜20:00
定休日 定休日のみ
住所 大阪府池田市姫室町1-1 YMビル6F
もっと詳しく

水の嬉しい効果♪

こんにちは。
BIDAN堺東店です。

皆様!お水、一日どれぐらい飲んでいますか?

夏はたくさん飲むけど、冬はめっきり減ってしまって…

という方も多いはず。

そんな方は必見です!

これを読めば、お水を飲まなくてはいられなくなっちゃいそうな程、

お水には嬉しい効果がたくさんあることがお分かりいただけるはず♪

是非皆様も、お水を飲んで、美容に、健康に、発毛に!

心も身体も嬉しい日々を過ごしていきましょう♪

ちなみに、お水を飲むときは、

少しずつ、数回に分けて飲むことが大切です。

できれば1時間にコップ一杯、

一日、計2リットル飲むことが理想的です。

決して一気に大量に飲まないようにしてくださいね!

体内に栄養分と酸素を運ぶ

私たちの体内に取り込まれた酸素や栄養は、血液を通じて身体の隅々にまで運ばれていきます。

その際、スムーズに運べるようにサポートするのが血液中の水分です。

水分不足で血液濃度が上がりドロドロの状態になると、血液がスムーズに循環できなくなり、

せっかく摂った栄養も必要な所にまで届かなくなってしまいます。

薄毛の原因は血行不良がほとんどなので、頭皮の毛細血管の血の流れをスムーズにすることはとても大切!

さらにドロドロの血液は粘度が高いため血管内で詰まりやすく、

脳卒中や心筋梗塞の引き金になるとも言われています。

老廃物が排出されて体調がよくなる。

水分が身体に十分あると、栄養素の運搬+体内に溜まった老廃物=毒素の排出の両方がスムーズになります。

逆に水分が足りないと、便で老廃物を外に出せなくなってしまうのです。

腸内に毒素がたまり続けると、体調不良のきっかけになってしまうこともあります。

また、水分不足は身体中を駆け巡っているリンパの流れも滞らせてしまいます。

リンパは老廃物を流す大事な役目をしているため、

水分不足でリンパがきちんと流れないと老廃物が溜まり免疫力が落ちてしまいます。

その他にもリンパの流れが滞ることで、むくみや肩こり、冷えなどさまざまな症状が起きやすくなります。

目や口、鼻孔に潤いを与える

水分は私たちの身体の中で粘膜となり、各器官の働きが鈍るのを防いでいます。

乾燥して正常な働きができなくなると、さまざまな病気を引き起こしてしまいます。

例えば鼻や喉の粘膜が乾燥すると、繊毛の働きが弱まり、風邪やインフルエンザのウイルス・花粉などを防ぐことができなくなります。

さらに体内に侵入してきたウイルスなどを、排出するための痰や鼻水も減少させてしまいます。

このように水分が足りなくなることで、外敵の侵入を防ぐために身体が備えている二重ブロックが2つとも機能しなくなります。

喉の渇きを抑え、満腹感を与え食欲抑制

こまめに水を飲むことで空腹感を抑えることができるため、余計な食欲を抑えられるようになります。

水をたくさん飲んだら太ると思われがちですが、それは体内の水分が増えただけ。

体脂肪は徐々に減っていきますので、継続していればダイエット効果も期待できます。

肌に水分を保ち、ハリとツヤを与える。

接種した栄養や水は、生命維持に関わる器官に対して優先的に届けられます。

肌や頭皮は優先順位がそれほど高くない部分で、なおかつ血管の末端部分にあるため、栄養や水分の補給がどうしても後回しにされてしまいます。

見た目の肌を透明感のあるものにしたいなら、意識してより多く水を摂ることがお勧めです。

時間を決めて定期的に水を飲むなど工夫をして、水分補給を毎日の習慣になるように心がけていきましょう♪

ビダンでは男女、年齢問わず様々な悩みや
コンプレックスを解決するために細胞老化からの若返り
血液に着目し自己再生力を高めていきます!!
★一度きりの人生をより輝ける日常へ★
当店では無料カウンセリングやお試し体験も行っております。
大阪を中心に南大阪、堺市、和歌山方面など多方面から多くのお客様に
日々、ご来店も頂いております。
是非、一度ビダンへご相談下さいませ。

BIDAN堺東店 境

BIDAN 堺東店 Men's Ladie's

南海高野線堺東駅より徒歩約5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル営業時間 AM10:00〜19:00
営業時間 AM11:00〜20:00
定休日 祝日のみ
住所 大阪府堺市堺区北瓦町2-3-8 堺東北条第2ビル5F
もっと詳しく