こんにちは
BIDAN堺東店です。
夏の髪トラブルについて話していきたいと思います(^^)/
夏の頭皮と皮脂の関係とは
夏は暑い、汗をかく、頭皮がべたつく…など、自然に感じているこの現象。
ヘッドスパも夏がとても人気のある時期で、定期的にヘッドスパをする方でも、この時期だけ周期をいつもより短く来店される方も多いです。
多くの方が体感しやすいこの夏という時期ですが、夏は他の季節と比べて皮脂量が約2倍になります!
通常より2倍出るわけなので、べたつきを感じるのは当たり前ですよね。
この時期の皮脂酸化の影響で抜け毛も必然的に増えていき、また酸化した毛穴は頭皮の臭いの原因にも繋がるのです。
髪の立ち上がりが悪くなる
紫外線により、地肌の弾力を担う真皮のコラーゲン繊維が破壊され、地肌の弾力を失うことで髪が立ち上がりにくく、倒れながら生えやすくなってしまいます。
それに気付かずに、横に倒れながらの生えグセがついたまま放置してしまうと、毛根自体の形が変わってしまい、生えグセが治りにくくなってしまいます。
そこで髪が根元から立ち上がりやすくするために、肌に必要な栄養や保湿成分が多く含まれているシャンプーを使うと、地肌の弾力が戻り、立ち上がりがふんわりしやすくなります。
汗も原因のひとつなので、1日にかいた汗を夜のうちに洗い流すのも重要なポイントです。
地肌のベタつきや匂い
地肌のベタつきの原因は、紫外線により皮脂が酸化されてしまうことによるもので、これによりベタつきや匂いが出てきてしまい、更には毛穴を詰まらせて炎症・薄毛にもつながります。
そこでベタつきを抑えるのに最も効果的なのは、洗浄力が強すぎない、肌に優しいシャンプーを選ぶことです。
ベタつきはしぶとい脂汚れのような気がすると思いますが、洗浄力が強いシャンプーを使うと必要な皮脂まで奪い取ってしまい、夏でも炎症を起こして、乾燥性のフケが現れることがあるので注意が必要です。
紫外線によるダメージ
紫外線により地肌に活性酸素が溜まることで、新しく生えてくる髪もみずみずしさが失われ、まとまらない髪になってしまいます。
紫外線を浴びてしまうと、頭皮も髪も熱く感じて、手触りもパサパサ、ゴワゴワするように感じると思います。
実際に日焼けすることで、頭皮も硬くなり、髪の色も内側よりも表面が明るくなりやすくなります。
そこで、ビタミンB6などの栄養が入ったトリートメントで保湿すると頭皮も髪質もやわらかくなります。
夏のケアには、肌に優しいシャンプーと、保湿成分のたっぷり入ったトリートメントと、サロンでのケアがオススメです。
ビダンでは男女、年齢問わず様々な悩みや
コンプレックスを解決するために細胞老化からの若返り
血液に着目し自己再生力を高めていきます!!
★一度きりの人生をより輝ける日常へ★
当店では無料カウンセリングやお試し体験も行っております。
大阪を中心に南大阪、堺市、和歌山方面など多方面から多くのお客様に
日々、ご来店も頂いております。
是非、一度ビダンへご相談下さいませ
BIDAN堺東店 境