WEB予約

0120-198-902

スタッフが教える
発毛のヒミツ

白髪と抜け毛の関係

こんにちは、BIDAN梅田店です。

 はじめに

年齢とともに気になり始める「白髪」と「抜け毛」。

一見すると別の悩みに思えますが、実は頭皮や毛根の状態という点で密接に関わっています。さらに「白髪が黒髪に戻る可能性はあるのか?」という疑問も多く聞かれます。今回は、この関係について解説していきます。

 白髪と抜け毛の共通点

白髪も抜け毛も、根本的には「毛根の機能低下」が大きく関係しています。

  • 白髪の原因
    メラノサイト(色素細胞)の働きが弱くなり、髪に色がつかなくなる。
  • 抜け毛の原因
    毛母細胞の分裂が弱まり、成長期の髪が育ちにくくなる。

つまり、どちらも「毛根の細胞が元気を失う」ことで起こる現象です。

 白髪が抜け毛に直結するわけではない

「白髪が増えると抜け毛も増える」というイメージがありますが、白髪そのものが抜け毛を引き起こすわけではありません。

ただし、毛根全体の老化や血流不足、栄養不足が原因で同時進行することはあります。

 黒髪に戻る可能性はあるのか?

結論から言うと、一度完全に白髪になった毛が自然に黒に戻ることは少ないです。

ただし、以下のケースでは「白髪が黒くなる」例も報告されています。

  • 一時的なストレスや病気による白髪 → 回復とともに黒髪に戻る
  • 栄養不足(亜鉛・鉄・ビタミンB群など) → 補給で改善する場合がある
  • 睡眠改善や血流促進 → メラノサイトが再び働く可能性

つまり「老化が原因の白髪」は黒には戻りにくいですが、「環境要因の白髪」は改善の余地があるということです。

 白髪と抜け毛を防ぐ生活習慣

  • バランスの良い食事(亜鉛、鉄、タンパク質を意識)
  • 質の高い睡眠(成長ホルモンの分泌を促す)
  • 頭皮マッサージや運動で血流改善
  • 過度なストレスを避ける

 まとめ

白髪と抜け毛は「毛根の元気度」という共通のテーマを持っています。

完全に白髪化した毛が黒に戻る可能性は低いですが、生活習慣や頭皮環境の改善で進行を遅らせたり、一部を黒に戻せる可能性もゼロではありません。

「抜け毛対策=白髪予防」にもつながるので、日常ケアを積み重ねることが未来の髪を守る鍵になります。

以上、BIDAN梅田店でした

BIDAN 梅田店 Men's Ladie's

地下鉄梅田駅・西梅田駅よりスグ
JR大阪駅より徒歩約3分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 館の休館日に準ずる
住所 大阪府大阪市北区梅田2-2-2 
ヒルトンプラザウエスト3階304
もっと詳しく

シャンプーは優しく!

こんにちは!

BIDAN三宮店です^^

シャンプー中につい爪でガリガリしていませんか?

指を立ててゴシゴシ洗うのも気持ちいいのですが、大きなデメリットがあるのです。

そのデメリットとは頭皮を傷つけ、炎症やフケの原因になることです。

正解のシャンプー方法は「指の腹で優しくマッサージ」。

円を描くように動かすことで血流が促進され、毛根へ栄養が届きやすくなります!

毎日の洗髪が、そのまま発毛マッサージに早変わりしますよ^^♪

すぐにできるものなので、是非今日から取り入れていきましょう!

BIDAN三宮店はJR西日本、JR三ノ宮駅から徒歩10分圏内に位置するトータルビューティー発毛サロンです。

スタッフ5名でお客様をお出迎えする体制を整えております♪

三木市、神戸市、三田市、芦屋市、西宮市、尼崎市、宝塚市、伊丹市、三田市、川西市、淡路市、

各方面からのお客様が多数ご相談くださっております。

無料のカウンセリング・お試し体験も行っておりますので一度BIDANにご相談くださいませ。

BIDAN三宮店 秦井

BIDAN 三宮店 Men's Ladie's

JR元町駅より徒歩約5分・
JR三ノ宮駅・阪急三宮駅より徒歩約8分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 兵庫県神戸市中央区三宮町1-2-1 日住神戸三宮ビルディング7F
もっと詳しく

抜け毛が増える主な原因②対策編

① 頭皮を整える

やさしいシャンプーで毛穴を清潔にし、

マッサージで血行を促進しましょう。

② 生活を整える

髪のゴールデンタイム(22時〜2時)にしっかり睡眠。

食事では タンパク質・亜鉛・ビタミンB群 を意識!

③ 専門ケアを取り入れる

頭皮チェックや発毛コースなど、

今の状態に合わせたケアを行うことで、

“抜け毛期”を“発毛期”に変えていけます。

BIDAN 塚口店 Men's Ladie's

阪急塚口駅より徒歩スグ

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 兵庫県尼崎市塚口町1-10-1和楽第一ビル3F
もっと詳しく

血流を改善するための習慣

こんにちは。
BIDAN堺東店です。

運動不足やバランスの偏った食事などの生活習慣の乱れは、

血流が停滞する大きな原因となります。

少しでも血流を改善するためには日々の何気ないシーンでも積極的に

身体を動かしたり、水分をとったりすることが大切です。

すぐに実践しやすい血流改善に効果的なものをいくつかご紹介します。

まず一つ目、こまめな水分補給

脱水症状を避けるためにも夏などは積極的に水分補給をする方は多いはずです。

しかし、体内の水分は季節を問わず尿や汗として出ていくだけでなく皮膚や呼吸からも

自然に蒸発していくため毎日きちんと水分補給をすることが大切です。

充分な水分を含んだ血液は、酸素や栄養を全身の細胞へと運びます。

また、老廃物も尿から排泄されるため体内のデトックスに水は必要不可欠です。

二つ目、なるべく階段を使う

運動不足を感じている方は積極的に階段を使うようにするのも◎。

階段の上り下りは立派なエクササイズになります。

三つ目、定期的に手足を伸ばしてストレッチ

デスクワークなどで長時間同じ姿勢とっていると体が固まって血流も停滞してしまいます。

数十分おきに約5分程度、簡単なストレッチの時間を設けてみてください。

体を動かすことでリラックス効果も得られます。

四つ目、入浴の習慣をつける

入浴にも血流改善に効果が期待できます。

お湯は熱すぎてのぼせないように37~40℃程度が◎。

10~15分間ゆったりと入浴することで全身の血の巡りが良くなり、

心身のリラックス効果も期待できます。

入浴中は汗をたくさんかきやすいため水分補給も忘れないようにしてくださいね!

ぜひ、紹介させて頂いたものを参考にしてみてくださいね♪

ビダンでは男女、年齢問わず様々な悩みや
コンプレックスを解決するために細胞老化からの若返り
血液に着目し自己再生力を高めていきます!!
★一度きりの人生をより輝ける日常へ★
当店では無料カウンセリングやお試し体験も行っております。
大阪を中心に南大阪、堺市、和歌山方面など多方面から多くのお客様に
日々、ご来店も頂いております。
是非、一度ビダンへご相談下さいませ。

BIDAN堺東店 成田

BIDAN 堺東店 Men's Ladie's

南海高野線堺東駅より徒歩約5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 大阪府堺市堺区北瓦町2-3-8 堺東北条第2ビル5F
もっと詳しく

発育のビタミンって?①

皆さんこんにちは!

BIDAN梅田です!

突然ですが表題にあるように「発育のビタミン」と呼ばれているビタミンを皆さんご存じですか?

たくさんたんぱく質や良質な脂質を摂取してもそれを吸収できなければ大変もったいないです!

それらの栄養素の吸収を助けてくれるのが「発育のビタミン」と呼ばれる「ビタミンB2」です。

ビタミンB2は、炭水化物(糖質)、脂質、たんぱく質という三大栄養素をエネルギーに変えるために不可な補酵素として働きます。なかでも脂質を代謝するときに多く消費されます。

また、たんぱく質の合成を助けて皮膚や髪、爪などの細胞の再生と新生をサポートするため。発育促進において重要な役割を担っています。

つまりきれいな肌や髪を目指すにあたって必要不可欠な栄養素になります。

さらにアンチエイジングに興味のある方は必見な情報ですが。

ビタミンB2は老化や生活習慣病の原因となる過酸化脂質を消去する働きに関わります。

過酸化脂質とは、不飽和脂肪酸が活性酸素などにより酸化されてできる物質のことです。

過酸化脂質に関わるビタミンには、ビタミンEとビタミンB2があります。ビタミンEが過酸化脂質の生成を抑えるのに対し、ビタミンB2は過酸化脂質を分解する酵素の働きを助けます。

次の記事では効率的な摂取方法について記載させていただきます!

以上BIDAN梅田店でした!

BIDAN 梅田店 Men's Ladie's

地下鉄梅田駅・西梅田駅よりスグ
JR大阪駅より徒歩約3分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 館の休館日に準ずる
住所 大阪府大阪市北区梅田2-2-2 
ヒルトンプラザウエスト3階304
もっと詳しく

秋バテが髪と肌に与える悪影響 ― 栄養不足と血行不良に注意

皆さんこんにちは。BIDAN梅田店です。

「夏の疲れがなかなか取れない…」「最近なんだかだるい」そんな不調を感じていませんか? 実はそれ、“秋バテ”かもしれません。

秋バテは、夏の猛暑や冷房の影響で体力や自律神経が乱れ、秋になってから体調不良として現れる状態のこと。実はこの秋バテ、髪や肌にも悪影響を与えるのです。


秋バテが起こる原因とは?

① 夏の疲れの蓄積

強い紫外線、冷房の効いた室内と外気温との差、冷たい飲み物のとりすぎ…。夏に受けた負担が、秋にドッと表面化します。

② 自律神経の乱れ

昼と夜の気温差が大きい秋は、自律神経が乱れやすい季節。血行不良やホルモンバランスの崩れを引き起こし、頭皮や肌のコンディションにも影響します。

③ 栄養不足

夏に食欲が落ちて冷たい麺や飲み物ばかりだった人は、栄養が不足しがち。髪や肌は「後回しにされる臓器」なので、不足分が真っ先に影響します。


秋バテが髪に与える影響

  • 抜け毛や薄毛の増加
     血行不良で毛根に栄養が届かず、髪が抜けやすくなります。
  • 髪が細くなる・ハリがなくなる
     タンパク質や鉄分が不足すると、しっかりした髪が育たなくなります。
  • ツヤのないパサつき髪
     水分保持力が落ち、枝毛や切れ毛の原因に。

秋バテが肌に与える影響

  • 乾燥とごわつき
     ターンオーバーが乱れ、角質が厚くなって水分を保持できなくなります。
  • くすみ・クマ
     血行不良により肌が青白く、疲れた印象に。
  • 吹き出物や肌荒れ
     自律神経の乱れで皮脂バランスが崩れ、トラブルが出やすくなります。

髪と肌を守るための秋バテ対策

栄養をしっかり摂る

  • 髪に必須:タンパク質(肉・魚・大豆)、鉄分(レバー・ほうれん草)、亜鉛(牡蠣・ナッツ)
  • 肌に必須:ビタミンC(柑橘類・ブロッコリー)、ビタミンE(アーモンド・かぼちゃ)

血行促進ケア

  • 軽い運動やストレッチで血流を改善
  • ぬるめのお風呂でリラックスしながら体を温める

自律神経を整える

  • 規則正しい生活リズム
  • 寝る前はスマホを避け、リラックスして眠れる環境を作る

まとめ

秋バテは「体の疲れ」だけでなく、「髪や肌の元気」にも直結します。
抜け毛や肌荒れが気になるときは、美容グッズや化粧品だけに頼るのではなく、 体の中からケアすることが大切

この季節は、栄養・血流・休養を意識して整えることで、髪も肌も驚くほど変わります。

秋バテを放置せず、内側からのケアで“秋美人”を目指しましょう。以上、BIDAN梅田店山際でした。

BIDAN 梅田店 Men's Ladie's

地下鉄梅田駅・西梅田駅よりスグ
JR大阪駅より徒歩約3分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 館の休館日に準ずる
住所 大阪府大阪市北区梅田2-2-2 
ヒルトンプラザウエスト3階304
もっと詳しく

コリって何?

皆さま、こんにちは!

BIDAN梅田店です!

お客様で多くの悩み「コリ」

そもそもコリってなんでしょう?

コリとは、日々の生活習慣による緊張や疲労が積み重なり、
筋肉が吸収して太く、硬くなった状態の事です。

そして硬くなった筋肉が血管を圧迫し、血流が滞ることで老廃物が蓄積し、
その老廃物がさらに筋肉を緊張させ、「コリの悪循環」に!

その原因としては・・・

★デスクワークなど長時間同じ姿勢で過ごしたり、座るときに脚を組むクセがある、肩が冷えやすい服装が多い、などの生活習慣が引き起こすと言われております。

★ストレスなどにより自律神経のバランスが崩れると交感神経が優位になってしまい筋肉が緊張し続けてしまいます。

★体のバランスが崩れていると特定の筋肉に負担が集中してしまいコリの原因になります。

★筋膜が固くなり癒着したりすることによって筋肉の動きが制限され血行不良やコリの慢性化に繋がります。

その改善方法として、

・ゆっくり湯船に浸かり身体を温めたり適度な運動をすることで血流を良くする。

・ストレッチをして筋肉の緊張を和らげる。

・姿勢を正す

などがあります。

皆さまも生活習慣を改善し、肩や首、背中などのコリをなくしていきませんか?

BIDAN 梅田店 Men's Ladie's

地下鉄梅田駅・西梅田駅よりスグ
JR大阪駅より徒歩約3分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 館の休館日に準ずる
住所 大阪府大阪市北区梅田2-2-2 
ヒルトンプラザウエスト3階304
もっと詳しく

眼精疲労

こんにちは。BIDAN梅田店です。

本日は「眼精疲労と発毛の関係」についてお話しします。

① 眼精疲労とは

スマートフォンやパソコンの長時間使用により、目の筋肉(毛様体筋)が緊張し続けることで起こるのが「眼精疲労」です。

目のかすみ、頭痛、肩こりなどを引き起こし、全身の不調へとつながります。

② 眼精疲労と発毛の関係

眼精疲労は単なる「目の疲れ」ではありません。

目の周囲や頭部の血流が滞り、自律神経のバランスを乱すことで、結果的に髪の毛の成長環境に影響を与えます。

  • 血流の低下 → 頭皮や毛根に十分な栄養が届かなくなる
  • 自律神経の乱れ → 交感神経が優位になり、血管が収縮しやすくなる
  • 肩こりや首こり → 頭部への血流不足につながる

つまり、眼精疲労は「間接的に発毛を妨げる要因」となるのです。

③ 改善のためにできること

眼精疲労を和らげることは、結果的に発毛環境の改善にもつながります。

  • 1時間ごとに目を休ませる(20秒ほど遠くを見る)
  • ホットアイマスクや蒸しタオルで温める
  • 首・肩のストレッチを習慣化
  • ブルーライトカット眼鏡の活用
  • ビタミンB群やアスタキサンチンなどの栄養補給

④ BIDANでのサポート

BIDANでは、頭皮の血流促進や自律神経を整えるケアを取り入れています。

日常で眼精疲労を軽減しつつ、サロンケアで「血流の通り道」を整えることで、発毛に必要な栄養を毛根までしっかり届けやすい状態をサポートします。

パソコンやスマホを使う現代人にとって、眼精疲労は避けられません。

だからこそ、日々のケアを積み重ねて「目」と「頭皮」の健康を同時に守っていきましょう。

以上、BIDAN梅田店でした。

BIDAN 梅田店 Men's Ladie's

地下鉄梅田駅・西梅田駅よりスグ
JR大阪駅より徒歩約3分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 館の休館日に準ずる
住所 大阪府大阪市北区梅田2-2-2 
ヒルトンプラザウエスト3階304
もっと詳しく

10月に気をつけるべき発毛・頭皮環境の3つのポイント

こんにちは。BIDAN池田店の藤井です。

10月に入り、朝晩は肌寒く、昼間との気温差が大きくなる季節になりました。実はこの「秋の気候変化」が、頭皮や髪の毛にも大きな影響を与えるのをご存じでしょうか?

今回は、発毛・頭皮環境を守るために10月に特に気をつけたい3つのことをお伝えします。

① 夏の疲れが残った頭皮ケア

夏の紫外線ダメージや、冷房による乾燥は頭皮に大きなストレスを与えています。

このダメージが秋になって表面化し、抜け毛やフケ、かゆみにつながることも…。

ポイント:

  • 低刺激のシャンプーで頭皮を優しく洗う
  • 頭皮用の保湿ローションで乾燥対策
  • 栄養バランスの取れた食事で内側からケア

② 自律神経の乱れを整える

季節の変わり目は、気温差で自律神経が乱れやすくなります。血流が悪くなると、毛根まで栄養が届きにくくなり、発毛にも悪影響が出ます。

ポイント:

  • 規則正しい生活リズムを意識する
  • 就寝前のスマホ・PCは控え、睡眠の質を高める
  • 軽い運動や入浴でリラックスする

③ 頭皮の乾燥・血行不良を防ぐ

10月は湿度が下がり始め、頭皮の乾燥が進みます。また、冷えによって血流が滞ると、毛根に栄養が行き渡りにくくなります。

ポイント:

  • ドライヤーは頭皮に近づけすぎず、温風と冷風を使い分ける
  • 首・肩を温めて血流改善
  • 頭皮マッサージで毛根に栄養を届けやすくする

10月は「夏の疲れが出やすい」「気温差で自律神経が乱れる」「乾燥や冷えで血行が悪くなる」といった頭皮トラブルが重なる時期です。

しっかりと生活習慣や頭皮ケアを見直すことで、抜け毛を予防し、発毛環境を整えることができます。

BIDAN池田店では、お一人おひとりの頭皮環境に合わせたケア方法をご提案しておりますので、お悩みの方はぜひご相談ください。

BIDAN池田店藤井でした。


BIDAN池田店インスタグラム

BIDAN 池田店 Men's Ladie's

阪急池田駅より徒歩約3分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 定休日のみ
住所 大阪府池田市姫室町1-1 YMビル6F
もっと詳しく

短い髪こそ手抜きはNG!

毎朝サロン帰りの「美シルエット」を作るお手入れ術

ショートヘアやボブは、手入れが楽というイメージがあるかもしれませんが、実はフォルムが命。少しでもお手入れを怠ると、すぐにツヤがなくなり、形が崩れてしまいます。

短い髪だからこそ実践したい、ツヤとふんわり感を両立させるための正しいデイリーケアをご紹介します!


1. 「洗う」&「タオルドライ」でツヤの土台を作る

髪の長さが短いため、シャンプーやトリートメントの成分が頭皮に残りやすいのがショートヘアの特徴です。

ケアステップショートヘアの極意
シャンプー力任せに洗うのはNG!泡立てたシャンプーで、頭皮を指の腹でマッサージするように優しく洗います。生え際や襟足は洗い残しがないよう特に念入りに。
トリートメント量をつけすぎると根元がペタッとする原因に。毛先と髪の中間のみに少量つけ、頭皮にはつけないように注意しましょう。
タオルドライゴシゴシ擦ると摩擦で髪が傷み、パサつきの原因に。タオルで頭皮の水分を拭き取るように押さえ、髪を挟んで優しく水分を吸収させます。

2. 「ドライヤー」はフォルムを作るスタイリングツール

短い髪にとってドライヤーは「乾かす」だけでなく「形を作る」重要なスタイリングツール!

  1. アウトバスで保護:ドライヤーの熱から髪を守るため、軽めのヘアミルクやオイルを少量、毛先を中心に馴染ませます。
  2. 根元から乾かす(立ち上げ):特にボリュームが欲しいトップや後頭部は、指で根元を立ち上げるように、または髪を逆立てるようにして風を当てて乾かします。これが時間経過によるペタッを防ぐベースになります。
  3. 前に向かって乾かす(まとまり):全体の根元が乾いたら、次は前から後ろ、上から下に向かって風を当てます。こうすることでキューティクルが整い、毛先のまとまりツヤが生まれます。
  4. 冷風で仕上げる:完全に乾いたら、仕上げに冷風を全体に当ててキューティクルをしっかり閉じ込め、ツヤとセットをキープさせます。

3. 「ツヤ」と「動き」を出すためのスタイリング剤

ツヤの有無が目立ちやすいショートヘアは、スタイリング剤で質感コントロールを!

  • ツヤとまとまり重視なら【ヘアオイル・バーム】 少量を手のひらによく伸ばし、髪の内側から揉み込むように馴染ませ、最後に表面を整えます。ウェットな質感は一気にツヤ感をアップさせ、洗練された印象になります。
  • ふんわり感と動き重視なら【軽いワックス・ムース】 根元ではなく、毛束感を出したい毛先や、動きを出したい部分にだけつけます。全体に揉み込むようにして、ふわっとしたボリュームをキープしましょう。

短い髪は、たった数週間の放置でも形が崩れてしまうため、1〜1.5ヶ月に一度の定期的なカットも美しいスタイルを保つためには欠かせません。毎日の丁寧なケアとプロのメンテナンスで、いつでも自信が持てるショートヘアを楽しんでくださいね!

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく