WEB予約

0120-198-902

スタッフが教える
発毛のヒミツ

にんにくが髪の毛を救う!?

こんにちは!

BIDAN三宮店です^^

味にパンチをだしたり、料理の臭み軽減や発汗、滋養強壮など

様々なメリットをもたらすにんにくですが、そのにんにくにも種類があります。

その中でも、黒にんにくは普通のにんにくを熟成発酵させた機能性食品なんです。

【メリット】

実は「S-アリルシステイン」という成分が血流改善と細胞保護に役立ち、

髪の毛を作る工場である毛母細胞の活性化にも期待できる隠れた発毛食材なんです!

さらに抗酸化作用が強く、ストレス性の脱毛にも間接的にサポートしてくれる素晴らしい食材です^^

【おすすめ】

1日1〜2粒、朝か夜にゆっくり噛んで摂取するのがおすすめです。

他にも、ドレッシングに混ぜていただいたりスライスしてサラダに入れたりするのも

栄養価を壊さず上手に摂取できるためおすすめですよ♪

小さな違いですが、種類を変えるだけで髪の毛にも良くなるスーパーフード!

ぜひ、取り入れてみてください♪

BIDAN三宮店はJR西日本、JR三ノ宮駅から徒歩10分圏内に位置するトータルビューティー発毛サロンです。

スタッフ5名でお客様をお出迎えする体制を整えております♪

三木市、神戸市、三田市、芦屋市、西宮市、尼崎市、宝塚市、伊丹市、三田市、川西市、淡路市からの各方面からの

お客様が多数ご相談くださっております。

無料のカウンセリング・お試し体験も行っておりますので一度BIDANにご相談くださいませ。

BIDAN三宮店 大須賀

BIDAN 三宮店 Men's Ladie's

JR元町駅より徒歩約5分・
JR三ノ宮駅・阪急三宮駅より徒歩約8分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 兵庫県神戸市中央区三宮町1-2-1 日住神戸三宮ビルディング7F
もっと詳しく

秋に抜け毛が増えるのはなぜ?

皆様こんにちは!
発毛サロンBIDAN明石店です!

実は1年のうち、最も抜け毛が増える季節といわれている「秋」。

夏に受けた髪や頭皮へのダメージが影響します。

さらに、夏から秋に向けて急激に気温や湿度が下がることで自立神経が乱れやすくなることも原因のひとつと言われています。

季節の変わり目である秋は、夏の疲れが出やすく、急な気温の変化によって体調を崩しやすい時期。

髪や頭皮も同じように、夏に蓄積したダメージが表面化しやすく、一時的に抜け毛が増える場合があります。

原因① 毛穴の皮脂詰り

夏は「汗」や「皮脂」による頭皮の蓄積汚れが多くなる季節。皮脂が頭皮の毛穴に詰まると、髪の毛の成長を妨げ抜け毛の原因になることがあります。 夏に蓄積された皮脂をしっかり取り除き、秋にダメージを持ち越さないことが大切です。

原因② 毛周期(ヘアサイクル)の乱れ

夏の疲れが出やすい秋は、毛周期(ヘアサイクル)が乱れやすい時期。紫外線やエアコンによる外的ダメージ生活習慣もヘアサイクルに影響を与えます。

原因③ 寒暖差

日によって気温差が大きくなる秋は、自律神経が乱れやすい時期でもあります。自律神経が乱れると、頭皮の血行不良が起こりやすく、毛根に栄養が行き渡らず、健康な髪が育ちにくくなります。また、気温が下がり空気が乾燥することにより、頭皮も乾燥しやすくなります。

このように、頭皮の血行不良や栄養・水分不足が原因となり、抜け毛に発展するケースが少なくありません。場合によっては、抜け毛にとどまらず、白髪や髪やせ、フケ、かゆみ、パサつきなど様々なトラブルに発展する可能性も。

抜け毛対策のポイントは、髪の土台である頭皮環境を整えること。おすすめは、頭皮専用の化粧水を使った「頭皮の保湿ケア」です。

夏に蓄積したダメージが出やすい秋こそ、頭皮のケアを始めましょう!

BIDAN明石インスタグラム

☝サロン情報を発信しています!

このブログを読んでわかる事

BIDAN明石店の事
BIDANでの発毛の考え方
頭皮にお悩みを抱えている貴方へ

BIDAN明石店の事

BIDAN明石店はJR西日本、明石駅から徒歩5分圏内に位置するトータルビューティーサロンです。
スタッフ数3名でお客様をお出迎えする体制を整えております♪
お気軽にご相談くださいませ。

BIDAN明石店 宇藤

BIDAN 明石店 Men's Ladie's

JR山陽明石駅より徒歩スグ

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 兵庫県明石市大明石町1-7-4 白菊グランドビル5F
もっと詳しく

弱酸性の頭皮環境

健康な頭皮のpH(ペーハー)は、一般的にpH4.5~5.5の「弱酸性」に保たれているのが理想とされています。この弱酸性の状態は、髪と頭皮の健康を守る上で非常に重要です。

1. バリア機能の維持 

頭皮の表面は、皮脂と汗が混ざり合ってできる「皮脂膜」という薄い膜で覆われています。この皮脂膜が弱酸性に保たれることで、外部から侵入する細菌や真菌の増殖を防ぎ、頭皮を感染や炎症から守るバリア機能を果たしています。

2. 常在菌のバランス

頭皮には、善玉菌、悪玉菌、日和見菌といった様々な常在菌が共存しています。弱酸性の環境は、善玉菌が活発に働き肌の保湿成分を作り出し、悪玉菌の増殖を抑える役割があります。このバランスが崩れると、フケやかゆみ、炎症といった頭皮トラブルの原因となります。

3. キューティクルの保護

髪の毛も弱酸性で、pH4.5~5.5が理想的とされています。弱酸性だと髪の表面を覆うキューティクルがしっかりと閉じた状態を保ちます。キューティクルが閉じていることで、髪内部の水分や栄養分が流出しにくくなり、ツヤやコシのある健康な髪が維持されます。

頭皮のpHバランスが崩れる原因

  • 洗浄力の強いシャンプー アルカリ性に傾いたシャンプーは、洗浄力は高いものの、頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまい、pHバランスを崩す原因になります。
  • パーマやカラーリング パーマ剤やカラー剤は、髪のキューティクルを開かせるためにアルカリ性の薬剤を使用します。このため、施術後は髪や頭皮が一時的にアルカリ性に傾き、ダメージを受けやすい状態になります。
  • 生活習慣の乱れ 食生活の偏りや睡眠不足、ストレスなどは、皮脂の過剰分泌やホルモンバランスの乱れを引き起こし、頭皮のpHバランスを不安定にすることがあります。

弱酸性の頭皮を保つためのケア

  • 弱酸性のシャンプーを選ぶ pH値が弱酸性のシャンプーは、頭皮への負担が少なく、必要な皮脂を保ちながら優しく洗うことができます。
  • 正しいシャンプー方法 熱すぎるお湯は頭皮を乾燥させるため、ぬるま湯(38℃程度)で優しく洗い、すすぎ残しがないようにしましょう。
  • 施術後のアフターケア パーマやカラーリング後は、弱酸性のトリートメントなどを活用して、pH値を速やかに弱酸性に戻すことが大切です。
  • 健康的な生活習慣 バランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動を心がけ、内側からも頭皮環境を整えましょう。

弱酸性の頭皮は、肌への刺激が少ないというだけでなく、髪の健康を支える重要な要素です。弱酸性の健康な頭皮を維持することが、美しく健やかな髪を育むのですね。

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく

常在菌と肌と髪の毛の関係

私たちの体には、皮膚や頭皮、腸などのさまざまな場所に「常在菌」と呼ばれる微生物が棲みついています。これらの菌は、肌や髪の健康に深く関わっていて、そのバランスが保たれていることが非常に重要なのです!

1. 皮膚常在菌の役割

皮膚の表面には、大きく分けて、善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3種類がいます。

  • 善玉菌(例:表皮ブドウ球菌) 汗や皮脂をエサにして、肌の保湿成分であるグリセリンや、肌を弱酸性に保つ脂肪酸を作り出します。弱酸性の環境は、外部から侵入する病原菌の増殖を防ぎ、肌のバリア機能を守る役割を担います。
  • 日和見菌(例:アクネ菌) 普段はおとなしい菌ですが、肌の環境が悪くなると悪玉菌に変わり、ニキビや肌荒れの原因になることがあります。
  • 悪玉菌(例:黄色ブドウ球菌) アルカリ性の環境を好み、肌がアルカリ性に傾くと増殖し、かゆみや炎症、皮膚炎などを引き起こすことがあります。

これらの常在菌がバランスを保つ事で肌は潤いを保ち、外部の刺激から守られています。

2. 頭皮常在菌と髪の毛の関係

頭皮にも、善玉菌、悪玉菌、日和見菌が存在し、重要な役割を果たしています。

  • 頭皮の健康維持 頭皮の常在菌も、皮脂や汗を分解して脂肪酸を作り出し、頭皮を弱酸性に保っています。これにより、雑菌の繁殖を防ぎ、フケやかゆみといったトラブルを予防します。
  • 頭皮環境と抜け毛 常在菌のバランスが崩れると、悪玉菌や日和見菌が過剰に増殖し、頭皮に炎症を引き起こすことがあります。炎症が慢性化すると、毛根への栄養供給が妨げられ、髪の成長サイクルが乱れて抜け毛や薄毛の原因となる可能性があります。また、一部の常在菌は、白髪やうねりといった髪の老化にも関係しているという研究もあります。
  • マラセチア菌と脂漏性皮膚炎 高温多湿の環境や皮脂の過剰分泌により、頭皮に常在するカビの一種であるマラセチア菌が増殖し、フケやかゆみ、炎症を引き起こすことがあります。これは、ひどくなると「脂漏性脱毛症」につながる可能性もあります。

3. 常在菌のバランスを保つには

常在菌のバランスを保つには、過剰なケアや不健康な生活習慣を避けること!

  • 洗いすぎに注意 必要な皮脂まで洗い流してしまうと、善玉菌が減少し、肌がアルカリ性に傾き、悪玉菌が増えやすい環境になります。
  • 正しいシャンプー方法 頭皮を優しく洗い、すすぎ残しがないようにしましょう。また、シャンプー後はしっかりドライヤーで乾かすことが重要です。
  • 保湿 乾燥は常在菌のバランスを崩す原因となります。
  • 生活習慣の改善 バランスの取れた食事、十分な睡眠、ストレスを溜めない生活は、全身の健康だけでなく、頭皮環境を整える上でも重要です。

常在菌の事、少しおわかりいただけましたでしょうか?

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく

健康な頭皮環境で健康な髪の毛を育てる!

健康な髪の毛は、健康な頭皮から生まれます。

「健康な頭皮」とはどのような状態なのでしょうか。

健康な頭皮の5つの特徴

  1. 色と状態がよい 健康な頭皮は、青白い色をしていて、適度な水分と弾力があります。フケや赤み、かゆみ、できものなどがない状態が理想です。逆に、赤みや黄みがかっている場合は、炎症や血行不良、皮脂の酸化などが起きているサインかも!
  2. 適度な柔らかさがある 頭皮は、柔らかく弾力があるのが健康な状態です。指の腹で触ってみて、カチカチに硬い場合は、血行不良を起こしている可能性があります。頭皮の硬さは、肩や首のコリと関連していることも多いです。
  3. 清潔な毛穴 毛穴が皮脂や汚れで詰まっていない状態です。健康な毛穴からは、通常2〜3本の髪の毛がしっかりと生えています。毛穴が詰まっていると、髪の成長が妨げられたり、炎症の原因になったりします。
  4. 弱酸性に保たれている 健康な頭皮は、皮脂や汗から作られる皮脂膜によって、pH4.5~5.5の弱酸性に保たれています。この弱酸性の環境は、外部からの細菌の侵入を防ぎ、常在菌のバランスを保つことで、頭皮の健康を守る役割を担っています。
  5. 常在菌のバランスが保たれている 頭皮には、善玉菌、悪玉菌、日和見菌といった様々な常在菌が存在し、互いにバランスを取り合って頭皮環境を維持しています。このバランスが崩れると、フケやかゆみ、炎症などのトラブルを引き起こすことがあります。

健康な頭皮環境を維持するために

健康な頭皮環境を保つには、次のようなケアが有効です。

  • 正しいシャンプー方法の実践 ぬるま湯でしっかり予洗いし、シャンプーをよく泡立ててから、指の腹で優しく洗うことが大切です。すすぎ残しがないように、念入りに洗い流しましょう。
  • 頭皮マッサージ 指の腹を使って優しく頭皮を揉みほぐすことで、血行を促進し、髪の成長に必要な栄養を届けやすくします。
  • バランスの取れた食生活 髪の主成分であるタンパク質をはじめ、ビタミンやミネラルをバランス良く摂取することが重要です。
  • 十分な睡眠とストレス管理 成長ホルモンの分泌を促し、ホルモンバランスを整えるために、十分な睡眠を確保し、ストレスを溜めないようにしましょう。
  • 紫外線対策 頭皮は顔の2倍以上も紫外線を浴びると言われています。帽子や日傘を活用して、頭皮を紫外線から守りましょう。

是非、参考にしていただき実践してみてください。

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく

生活習慣病と髪の毛の関係

生活習慣病は、髪の健康と密接な関係があると考えられています。直接的な原因となるだけでなく、生活習慣病が引き起こす体の変化が、抜け毛や薄毛を進行させる要因となることがあります。

1. 血流の悪化

髪の毛は、頭皮の毛細血管を通じて運ばれる栄養と酸素によって成長します。糖尿病、高血圧、脂質異常症といった生活習慣病は、血管に負担をかけ、動脈硬化を進行させることがあります。これにより血流が悪化すると、髪の成長に必要な栄養が頭皮に行き届きにくくなり、髪が細くなったり抜けやすくなったりします。特に頭頂部の毛細血管は細いため、影響を受けやすいとされています。

2. ホルモンバランスの乱れ

高血糖の状態が続くと、自律神経やホルモンバランスが乱れることがあります。特に男性型脱毛症(AGA)の原因となる男性ホルモンDHT(ジヒドロテストステロン)の増加につながる可能性も指摘されています。

3. 頭皮環境の悪化

糖尿病などでは、高血糖によって皮脂の過剰分泌が起こりやすくなることがあります。これにより毛穴が詰まり、雑菌が増殖することで、頭皮の炎症やフケ・かゆみなどのトラブルにつながり、健康な髪の成長が妨げられることがあります。

4. 共通の生活習慣

生活習慣病と薄毛には、共通のリスク要因が多く存在します。

  • 食生活の偏り・・・脂質や糖質の多い食事は、血流を悪化させ、髪の成長に必要な栄養素(タンパク質、ビタミン、ミネラルなど)の不足を招きます。
  • 喫煙・・・タバコに含まれるニコチンは血管を収縮させ、血行不良を引き起こします。
  • 睡眠不足・ストレス・・・髪の成長を促す成長ホルモンの分泌を妨げたり、ホルモンバランスを乱したりする原因となります。

健康的な生活習慣は、生活習慣病の予防だけでなく健やかな髪を保つ上でも重要なのですね。

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく

秋の味覚でつくる美髪レシピ!

髪も心も満たされる食生活

秋は美味しい食材が盛りだくさん!

旬の味覚を楽しみながら、内側から美髪を目指しませんか?

髪の主成分はタンパク質。髪の健康に欠かせないタンパク質を多く含むのが、さんまなどの青魚です。さらに、これらに含まれるEPAやDHAといった良質な油は、頭皮の血行を促進し、健康な髪を育む手助けをしてくれます。

また、髪の成長をサポートするビタミンやミネラルも重要。きのこ類はビタミンDや食物繊維が豊富で、頭皮環境を整えるのに役立ちます。さつまいもかぼちゃに含まれるビタミンEは、抗酸化作用が高く、老化を防ぐアンチエイジング効果も期待できます。

美味しい秋の食材をバランス良く取り入れて、髪も心も満たされる食生活を送りましょう!

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく

9月に入っても油断大敵!

紫外線対策で美肌を守ろう

残暑が厳しい9月。とくに今年の夏は暑すぎましたしまだまだ気温は高いままですね。夏のピークに比べて紫外線量が減るかと思いきや、実はまだまだ強いんです!!

特に注意したいのが、肌の奥深くまで届いてシワやたるみの原因となるA波(UVA)

9月でもその量は夏の8割ほどあると言われています。

そこでおすすめなのが、日焼け止めは季節問わず毎日塗ること!!日焼け止めを塗るのが面倒な方は、UVカット効果のある化粧下地やファンデーション、フェイスパウダーなどを活用するのも良いでしょう。髪や頭皮にも紫外線の影響はありますから日傘や帽子もかつようしてくださいね。

9月も油断せず、賢く紫外線対策を続けて美肌、美髪をキープしましょう!

BIDAN 大津店 Men's Ladie's

JR膳所駅より徒歩5分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 大津市馬場1-7-12 TOKIMEKIビル2F
もっと詳しく

頭皮の硬さと発毛

こんにちは!ビダン塚口店です!

今回は、頭が硬いのはなぜ?についてです。

頭皮の硬さ

•頭皮が硬い=血流が悪いサイン

•髪の毛の栄養は毛細血管から届くため、血行不良は毛根の活動低下につながる

一頭皮が硬くなる原因一

•うっ血(静脈血が滞留)

•皮下脂肪や筋肉のコリ

•紫外線・乾燥による皮膚組織の弾力低下

一改善ポイント一

•頭皮マッサージや肩甲骨

・首まわりのストレッチ

•ぬるま湯での血流促進シャンプー

•ミネラル・タンパク質・ビタミンのバランス摂取

性格的に「頭が硬い人」は、

実際に頭皮も硬くなっているケースが多いということ。

これはストレスや血流の滞りが共通の原因だからです。

BIDAN 塚口店 Men's Ladie's

阪急塚口駅より徒歩スグ

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 兵庫県尼崎市塚口町1-10-1和楽第一ビル3F
もっと詳しく

人生が変わる瞬間

今回は、私の中で特に印象に残っているS様とのエピソードをここに綴りたいと思います。

S様には「写真掲載はダメだけど、話なら載せても良いよ!」と許可を頂いております。

幼少時からフケの多かったS様は小学生時代にいじめに遭っておられました。

「フケ野郎」と言われ続けたS様はとても繊細な方だったので

「なぜ自分はこんなにフケが出てしまうんだろう?シャンプーが足りないのかな?」と考え、1日に一生懸命シャンプーを2~3回するようになります。

そうするとどうなるでしょう?頭皮を守るための必要な皮脂さえも取り過ぎてしまい、水分は失われ余計に乾燥して炎症が起きやすくなりフケが増大していきます。

良くなろうと思って一生懸命取り組んだことが、かえってS様を負のスパイラルへと陥れていきました。

この時に正しい情報やBIDANの技術が広く世の中に出回っていたら、まだ早い段階で歯車を止めることができたと思うと悔しい気持ちでいっぱいです。

そうして若くして薄毛の土台が完成されていったS様は、どうにかしたいと願って色々なことを試してみるのですが、かえって薄毛が進行してしまい完全に心を塞ぎこんでしまうようになりました。

そのような状態でBIDANに相談にいらっしゃってケアを始めたわけですから、大変な勇気が必要だったのだと改めて思います。

良いとされてきたこと、良いと言われてきたことが悉く失敗に終わっているので

BIDANに来られてもS様はとても暗く、こちらからのお話にも「…はい。」と言ったようなYes、Noの二つのパターンによるリアクションがほとんどでした。

しかし、徐々に薄毛は改善し4ヶ月たった頃には良い状態になり

5ヶ月目に入ったときに一つ目標にしていた『ニット帽を取る』ことができました。

薄毛を気にされて真夏でもニット帽を目深にかぶり、冬用のジャージで身を固められていたのです。

それから数日後にS様から突然お電話がかかってきました。

今まで一度もBIDANにお電話されたことがなかったので「珍しくご予約の変更かな?」

と思ってお電話を取りました。

するとS様は開口一番に「先生、世界ってこんなに変わるんですね!」と、とても爽やかな…何かから解放されたかのような声色で仰いました。

私が「S様、どうされたんですか?」とお聞きすると

S様は「今日、私の人生の中で二つ大きく変わったことがあります。」

立て続けに「一つは、数十年ぶりに電車の席で隣に座ってもらえたんです!」と。

詳細は次のご来店時に聞かせて頂いたのですが、どうやらジャージとニット帽の出で立ちから周囲の方から不審者のように扱われていたそうで、S様もそんな目で見られるのは嫌だけど薄毛を見られるよりはマシだから我慢だ、と内心では苦しみながらもその服装を続けていらっしゃったとのこと。ニット帽も取れたことで服装もラフな感じに変わり

僕は一般の男性なんだ、と周囲から見られるようになったことが嬉しかったようでした。

「二つ目は、コンビニなどでいつも天高くからお釣りを落とされていたのですが、今日は手のひらの近くで普通に返してもらえました!」と喜ばれていました。

我々にとって当たり前のことが当たり前ではなかったS様の世界がにわかに色づき始めたのです。

その日を境に、S様は別人のようにおしゃべりさんになります。

冗談を言ったり、私に「ゴッド(神)西村」というあだ名を付けるようになったり…(笑)

それはきっと、S様が変わったというよりも本来のS様に戻ったのだと今では思います。

薄毛が原因で、本来明るくて面白い性格が暗くふさぎ込んでしまうまでになっていたのだと確信しています。

S様のように日常生活を送るのに苦しみを抱えている方も、気にならない方も

この現代社会でバイタルに何らかの問題を抱えています。

便利になった反面、血液の老化に始まる骨や筋肉の衰え…

そして、末端である髪の毛に影響が出ています。

その薄毛の根底にある健康を私が守っていく覚悟を常に心に持っています。

私を含めたBIDANのエステティシャンは真実を発信していくことが使命であり、仕事であると自覚を持って日々取り組んでいます。

私はBIDANの立ち上げと同時にキャリアをスタートしたエステティシャンです。

上から数えれば2番目になります。

まだBIDANがたくさんの方に知っていただいている状況ではなかった頃から

一つ一つ知識を重ねて技術を磨き、様々な症例のお客様の発毛に携わってきました。

様々な店舗を回った後、難波店のオープンと共にチーフとして配属され

お客様に喜ばれるサロン作りに努めて参りました。

始めは1人でスタートした難波店ですが、幸いなことに

お客様のお悩みに対して一生懸命向き合える素晴らしいスタッフに恵まれ

今、こうして出会うご縁を頂いています。

ご来店の際はリラックスして、是非本当のお悩みや本音をぶつけて下さい。

しっかりとお客様のお悩みに対して改善・サポートできるように向き合い、結果を追求していきます。

難波店マネージャー 西村崇史

BIDAN 難波店 Men's Ladie's

地下鉄御堂筋線難波駅25番出口徒歩3分

地図
電話番号 0120-198-902
フリーダイヤル(全店共通)
営業時間 AM11:00~PM8:00
定休日 祝日のみ
住所 大阪府大阪市中央区西心斎橋2-4-2 なんば日興ビル4階
もっと詳しく