毎朝サロン帰りの「美シルエット」を作るお手入れ術
ショートヘアやボブは、手入れが楽というイメージがあるかもしれませんが、実はフォルムが命。少しでもお手入れを怠ると、すぐにツヤがなくなり、形が崩れてしまいます。
短い髪だからこそ実践したい、ツヤとふんわり感を両立させるための正しいデイリーケアをご紹介します!
1. 「洗う」&「タオルドライ」でツヤの土台を作る
髪の長さが短いため、シャンプーやトリートメントの成分が頭皮に残りやすいのがショートヘアの特徴です。
| ケアステップ | ショートヘアの極意 |
| シャンプー | 力任せに洗うのはNG!泡立てたシャンプーで、頭皮を指の腹でマッサージするように優しく洗います。生え際や襟足は洗い残しがないよう特に念入りに。 |
| トリートメント | 量をつけすぎると根元がペタッとする原因に。毛先と髪の中間のみに少量つけ、頭皮にはつけないように注意しましょう。 |
| タオルドライ | ゴシゴシ擦ると摩擦で髪が傷み、パサつきの原因に。タオルで頭皮の水分を拭き取るように押さえ、髪を挟んで優しく水分を吸収させます。 |
2. 「ドライヤー」はフォルムを作るスタイリングツール
短い髪にとってドライヤーは「乾かす」だけでなく「形を作る」重要なスタイリングツール!
- アウトバスで保護:ドライヤーの熱から髪を守るため、軽めのヘアミルクやオイルを少量、毛先を中心に馴染ませます。
- 根元から乾かす(立ち上げ):特にボリュームが欲しいトップや後頭部は、指で根元を立ち上げるように、または髪を逆立てるようにして風を当てて乾かします。これが時間経過によるペタッを防ぐベースになります。
- 前に向かって乾かす(まとまり):全体の根元が乾いたら、次は前から後ろ、上から下に向かって風を当てます。こうすることでキューティクルが整い、毛先のまとまりとツヤが生まれます。
- 冷風で仕上げる:完全に乾いたら、仕上げに冷風を全体に当ててキューティクルをしっかり閉じ込め、ツヤとセットをキープさせます。
3. 「ツヤ」と「動き」を出すためのスタイリング剤
ツヤの有無が目立ちやすいショートヘアは、スタイリング剤で質感コントロールを!
- ツヤとまとまり重視なら【ヘアオイル・バーム】 少量を手のひらによく伸ばし、髪の内側から揉み込むように馴染ませ、最後に表面を整えます。ウェットな質感は一気にツヤ感をアップさせ、洗練された印象になります。
- ふんわり感と動き重視なら【軽いワックス・ムース】 根元ではなく、毛束感を出したい毛先や、動きを出したい部分にだけつけます。全体に揉み込むようにして、ふわっとしたボリュームをキープしましょう。
短い髪は、たった数週間の放置でも形が崩れてしまうため、1〜1.5ヶ月に一度の定期的なカットも美しいスタイルを保つためには欠かせません。毎日の丁寧なケアとプロのメンテナンスで、いつでも自信が持てるショートヘアを楽しんでくださいね!