お客様の声

こんにちは、BIDAN池田店の藤井です!

今回は50代男性の方のビフォーアフターをご紹介させていただきます。

まずはお写真をご覧ください。

生え際は薄毛になる際進行が早く、改善に時間のかかる難易度が高い部分になるのですが、ご覧ください赤ほくろと生え際の距離が短くなっているのがお分かりになると思います!           その間にあるほくろも髪で隠れて見えにくくなっています。

次につむじです。

ケアに通う前は全体的に髪が細くなり、つむじ周りの地肌が見えやすくなっていました。

今は髪一本一本がしっかりして、立ち上がりがよくなり地肌が見えにくくなりました。

お喜びの声もいただきました。

うれしいお言葉ありがとうございます!

サロンのケアとホームケアを頑張って、生活習慣も見直して頑張ってくださっている

NM様これからも全力でサポートいたしますのでよろしくお願いいたします。

BIDAN池田店藤井でした。


BIDAN池田店インスタグラム

今日からできる!「経皮吸収」の危険を減らすための3つの対策

こんにちは、BIDAN池田店の藤井です。
前回のブログでは、日常生活に潜む「経皮吸収」の危険性についてお話ししました。肌から吸収された成分が体に蓄積されてしまう可能性があると知り、少し不安に感じた方もいらっしゃるかもしれませんね。
でも、ご安心ください!
今回は、今日からすぐに始められる、経皮吸収のリスクを減らすための具体的な対策を3つご紹介します。
対策1:成分表示をチェックする習慣をつける
まずは、ご自身の身体に直接触れるものに何が入っているかを知ることから始めましょう。
 * 石油系合成界面活性剤: 「ラウリル硫酸Na」「ラウレス硫酸Na」といった成分は、洗浄力は高いものの、肌への負担が懸念されます。
 * 防腐剤や香料: アレルギー反応を引き起こすことがあるため、肌が敏感な方は特に注意が必要です。
製品の裏に記載されている成分表示をじっくり見てみましょう。最近は、植物由来や天然由来の成分にこだわった製品も増えていますので、そのような製品を選ぶのも一つの手です。

対策2:肌のバリア機能を守り、育てる
健康な肌は、外部からの刺激や有害物質の侵入を防ぐための「バリア機能」を持っています。このバリア機能を壊さないことが、経皮吸収のリスクを減らす上で非常に大切です。
 * 洗いすぎない: 洗浄力の強い製品でゴシゴシ洗うと、必要な皮脂まで落としてしまい、肌のバリア機能が低下します。優しく、丁寧に洗うことを心がけましょう。
 * しっかり保湿する: 洗顔後やお風呂上がりには、化粧水や乳液で水分と油分を補給し、バリア機能を保ちましょう。
肌のバリア機能が整っていれば、外部からの不要な成分が体内に侵入しにくくなります。

対策3:デトックスケアを取り入れる
体内に蓄積された老廃物や不要な化学物質を排出する「デトックス」も有効な対策です。
 * 汗をかく: 半身浴や岩盤浴などでゆっくりと体を温め、汗をかくことで、体内の不要なものが排出されやすくなります。
 * リンパマッサージ: 老廃物が溜まりやすい首やデコルテ、脚などを優しくマッサージすることで、リンパの流れを促し、デトックス効果を高めることができます。
最後に
今日ご紹介した3つの対策は、どれも毎日の生活に取り入れやすいものばかりです。
急にすべての製品を変える必要はありません。まずは一つから、少しずつ意識を変えていくことが、ご自身の健康を守る第一歩となります。

それでも自分ですることは大変、何を使ったら良いか分からない場合はお気軽にBIDANへご相談下さい。
BIDANでは、お客様一人ひとりの身体の状態に合わせたデトックスメニューもご用意しております。
健康で美しい身体を目指して、一緒に頑張りましょう!

このブログが、皆様の毎日のケアに役立てば嬉しいです。
BIDAN池田店藤井でした!