2019年11月の記事一覧
2019年11月28日 19:58:21(木)
STAFF BLOG|痩身|驚きの結果|梅田店
みなさま、こんにちは。
梅田店の小山です。
最近、夜は気温がグッと下がって寒くなってきましたが
いかがお過ごしですか?
お体を冷やさないように気をつけられていますか?
今日は、痩身コースで通われているY.Y様から
とても嬉しいお言葉を頂きましたので、ご紹介させていただきます。
まずは、こちらの写真をご覧ください。キャビテーションコースで、始めは1月~3月まで2週間に1回の
ペース通われて、一旦終了され、その後6月~10月までもう一度
ケアを受けたいとご希望されて、同じく2週間に1回のペースで
通われた結果です。
Y.Y様より・・・

毎回、数値を計り、体がどのように変化していくか
知ることが出来たので、継続して通いやすかった。
普段の生活へのアドバイスも実践すると数値に表れるので、
根本的に取り組むことが出来た。
もっと早くキャビテーションの存在を知っていたら、
他のダイエットで悩まなくてもよかったと思う。
BIDANに通いながら、体質も変わり、とても有意義な時間だった。」

私たちスタッフも、このようなお言葉を頂いて、
又、Y様に喜んで頂いて、とても嬉しく思っております。
お体のことでお悩みの方がいらっしゃいましたら、
ぜひ一度、BIDANにお越し頂き、お悩みをお聞かせくださいませ。

梅田店 小山
2019年11月28日 9:19:14(木)
STAFF BLOG|三宮店
こんにちはヽ(^0^)ノ三宮店の坂本です。
皆さん運動はしてますか?
抜毛の原因は食生活や生活習慣だけと思っている人も
多いんではないでしょうか?
実は運動不足も抜け毛の原因になっているんです!
今は車や電車、エスカレーターやエレベーターでの
移動が増え、あまり歩くことがなくなっていると思います。
運動量が減っていけばそれでけ肥満になる可能性も高まります。
脂っこくカロリーが高いメニューが増え、運動不足のままでいると、
すぐにカロリー過多となって肥満へとつながって行きます。
また、運動不足は筋力を低下させます。筋力が低下することで、
食事で摂取したエネルギーを十分に消化できなくなるケースや、
体に老化をもたらすといった悪影響があります。
こうした悪影響は抜け毛や薄毛にも関連してきます。
運動が不足すれば筋肉が凝り固まり、血行が悪くなりますが、
血行不良になれば十分な栄養が頭皮にも届けられなくなるからです。
どうやって運動不足を解消すればいいのか?
育毛のためにするといい運動は、ジムなどで行う有酸素運動が
効果的です。なぜなら、有酸素運動は新陳代謝と心肺機能を
高めることにつながるからです。
髪に十分な栄養を運ぶためには頭皮はもちろん、全身の血行を
良くする必要があります。その土台となるのが、新陳代謝と心肺機能です。
新陳代謝と心肺機能が高まれば、血流もよくなり、血液を通して体の
隅々まで栄養を運ぶことが出来るようになります。
時間があるときには積極的に有酸素運動を行うようにしましょう!
三宮店 坂本
2019年11月17日 17:10:08(日)
STAFF BLOG|塚口店
皆さまこんにちは。塚口店の長田です。
寒くなってきてこれから活躍するのは鍋ですよね。
鍋に入れる具は人それぞれですが、今回は牡蠣の亜鉛パワーに
ついてお話します。
亜鉛は人体に必要な必須ミネラル16種の1つで、私たちの
健康を助けてくれる栄養素です。
また、髪の主成分はケラチンですがそのケラチンを形成するのに
亜鉛はなくてはならないものになります。
亜鉛が不足する原因としては
1 偏った食事や亜鉛の吸収を阻害する食品添加物や加工食品
の摂りすぎ
2 飲酒(アルコールの分解に使われるため)
他にも様々な原因はありますが、この2つは意識をすれば
できそうですね!
広島の漁師で健康長寿が多いのは亜鉛を適当量摂取している
方が多いのかもしれませんね。
また、牡蠣を食べるときはレモンをかけて食べると、レモンに
含まれるクエン酸が亜鉛の吸収率をアップさせてくれて効率
よく亜鉛を摂取できるそうですよ!
亜鉛の過剰摂取は嘔吐や下痢などの急性中毒を起こす可能性
もあるので注意が必要ですね。
私は小3から牡蠣を食べてないので今度チャレンジして
みようと思います!!

2019年11月17日 13:20:49(日)
STAFF BLOG|池田店
皆さまこんにちは、池田店の廣瀬です。
本日は私も毎日しているお身体に良い物をご紹介致します。
それはお白湯です
お白湯は健康と美容などに効果があると言われています
例えば、体温の低くてお悩みの方。
朝目覚めてからもボーッとしてしまい中々行動出来なかったり、スムーズに次の動作への切り替えができないことがあると思います
でも、お白湯を飲むことで体を目覚めさせることができます
お白湯を飲むと胃腸などの内臓機能を温めることができるので、飲んだ直後から全身の血の巡りが良くます。内臓温度が1℃あがると基礎代謝も約10~12%上昇して脂肪燃焼率がよくなります。なので、痩せやすい体質を維持できるのでダイエットにも良いです
その他にも、血液を温めて動脈や毛細血管を広げ、血液の流れをよくする効果があります。血流がよくなることで、デトックス効果が高まり、体内の老廃物が排出されやすくなります。それにより、お肌のターンオーバーが整い、お肌トラブルの解消にも繋がります
お白湯には、良い効果が沢山あります。
お気軽に始めやすいので、是非お試し下さい
池田店 廣瀬

2019年11月11日 12:45:19(月)
STAFF BLOG|三宮店
こんにちは
ビダン三宮店の坂本です
皆様は、今の食生活をご自身で振り返ってみて
どう思いますか??
コンビニ弁当で済ませてはいないですか
今日は髪の健康に良いものをご紹介していきます
まず、髪を形成しているタンパク質ですが、
これは20種類のアミノ酸で構成されています
このうち、11種類は体内で合成されていますが、
残りの9種類は体内で合成されないため、
食事やサプリメントなどで補う必要があります。
これを必須アミノ酸と呼び、
人間の身体の生成にはなくてはならないものですが、
必須アミノ酸は単独で有効活用されないため
すべての必須アミノ酸をバランスよく摂取することが大事なのです
必須アミノ酸については、
9種類それぞれ含まれている食品が異なりますが、
肉類では牛肉、豚肉、鶏肉、
乳製品では牛乳やチーズ、
魚類では鮭、
野菜ではホウレンソウ、
豆類では大豆、豆腐、ナッツ類、
そして卵などにとくに多く含まれています

いま紹介した食材をバランスよく摂取して
髪を健康に保てるようにしてみましょう
三宮店 坂本
2019年11月03日 14:15:29(日)
STAFF BLOG|池田店
皆さまこんにちは、池田店の廣瀬です。
本日はお身体の悩みの一つである、むくみについてご説明させて頂きます
むくみというのは、血液中の水分が血管外に漏れて、皮膚と皮下脂肪に過剰に溜まった状態のことです。
むくみの原因はいくつかあります。
一つ目が塩分の過剰摂取です
塩分は体内でナトリウムとなり、体内の塩分濃度を正常戻そうとするため、水分を多く取り込もうとします。そうすると、血管内の水分量が増え、むくみの原因となります。
二つ目は運動不足と睡眠不足です
筋肉量は血液ポンプの役割をしています。筋肉量が低下すると血液をスムーズに心臓に戻せなくなります。睡眠不足では自律神経が休まらず、血管が収縮している時間が長くなってしまうため、血流が滞りむくみの原因になります。
他にも原因は様々あります。
むくみを改善するたに出来ることをお伝え致します
それは、お風呂にお湯をためて、ゆっくりつかることです。血液の循環が良くなり老廃物の排出を促します。また、水圧によってリンパの流れが改善されることで、むくみの解消につながります。温まったお身体をマッサージするとより効果的です。
もう一つは運動です
筋肉量が少ない人は筋ポンプ作用の力が弱い場合が多く、血液循環が滞りむくみやすくなります。なので、筋肉量を増やすような運動をしたり出来なくても、同じ姿勢をとらないよう、体を動かすことを意識して下さい。
皆様も是非お試し下さい
池田店 廣瀬

2019年11月02日 9:58:46(土)
STAFF BLOG|三宮店|三宮店
寒い冬が、、
もうそこまで近づいてきてきましたね:;(∩´﹏`∩);:
寒くなると、足や手の指先が冷たくなって一度冷えるとなかなか温まらない!!なんてことないですか?
冷え性は血行不良が原因で、血液が身体の隅々まで行き届かなくなってしまいます。
ということは、、、
さまざまな栄養を運んでくれる血液が
頭皮にも届かず、薄毛の原因にもなってしまいます(T-T)
では、どんな対策をとればいいのでしょうか⁈⁈
1.20分程度の有酸素運動を行う!!
ウォーキングやストレッチ、ホットヨガ、エアロビクスなど。腹式呼吸もオススメ!!
2.身体を温める食品を摂る!!
にんじん、かぼちゃ、ゴボウ、乾燥した生姜、納豆、キムチなど、
寒い場所で育つ食品、発酵食品。
3.お風呂に浸かる!!
38度から40度のお湯に15〜20分浸かり、
身体の芯から温める。
4.白湯を飲む!!
寝起きは体温も低下している為、
朝起きて50度ほどの白湯をゆっくり飲むことで、内臓の温度が上がり、代謝がアップ!!
その他、締め付けの強すぎる服や下着を避け血流を止めないよいにするなど。
寒さから身体を守り、身体を温めることで
ストレスも解消される為、ぜひできることからはじめてみてください(*^o^*)

三宮店 古閑